1号線(東山線) 6両組成×27編成=162両在籍 配置:藤が丘工場
5150-5250-5350-5450-5550-5650
電気:第3軌条600V 軌間:1435mm(標準軌) 車長:15m(小型)
東山線5050形車両を使用した企画列車や,装飾列車をご紹介します.
企画列車名称 |
走行年度 |
黄電メモリアルトレイン |
令和4年度(2022年度) |
クリスマス列車等 |
平成27年度(2015年度) 平成28年度(2016年度) 平成29年度(2017年度) 令和元年度(2019年度) 令和2年度(2020年度) |
すごい車内会議 |
平成18年度(2006年度) 平成19年度(2007年度) |
その他画像 |
記念ステッカー類 |
市営交通80周年 愛知万博 |
黄電メモリアルトレイン |
 |
令和4年(2022年)の市営交通100周年記念事業の一環として,地下鉄東山線と名城線において「黄電」の復刻デザインにフルボディラッピングした車両(各路線1編成)が運行されています.
実施にあたっては,クラウドファンディングで集められた寄付金が一部活用されています.
東山線では,5050形5177編成に施工されました. かつて東山線で走っていた黄電100形デザインです.
運行予定期間は令和4年8月1日から令和5年1月22日の予定です.
ウィンザーイエロー(菜種色)一色の,とても鮮やかな車体です.
名城・名港線2000形は こちら , 8月1日出発式の模様は こちら

▲市営交通100周年記念「黄電メモリアルトレイン」 5177H |

▲5050形同士の並び |

▲前面も側面も真っ黄色 |

▲ウィンザーイエローの鮮やかな車体 |

▲光の当たり具合,周辺環境によって色の見え方が異なる |

▲藤が丘駅を発車した一番列車(8/1) |

▲地上・高架区間を走る |

▲上社駅に進入する"黄電" |
|

▲地下駅でもよく目立つウィンザーイエロー |

▲地下駅停車中(先頭車両より) |

▲地下駅停車中(後部車両より) |

▲女性専用車両付近の様子 |
車内展示の様子です.
広告枠を使って,地下鉄や市営交通100年のあゆみに関する解説ポスターが掲出されています.
一部(黄電100形の写真)を除き,名城線2000形黄電の車内と同じ内容です.
クリスマス列車/イエロートレイン |
 |
地下鉄では,毎年クリスマスシーズンに,車両内外を装飾した「クリスマス列車」や「イエロートレイン」を運行しています.
平成22年と平成24年〜26年は名城線2000形が,平成23年は東山線N1000形が起用されました.
当ページでは平成27年以降の5050形で運行された装飾列車を紹介します.
 |
平成27年12月2日〜12月25日 クリスマス列車 |
 |
 |
平成27年(2015年)のクリスマス企画は東山線で実施され,車両は5050形が初めて使用されました.
栄地下街にある「ドコモスマートフォンラウンジ名古屋」とのタイアップ企画です.
車両は5173編成で,車体前面にヘッドマークを掲出し,車体側面ドア横には広告ステッカーを掲出.車内広告枠はドコモの広告で統一されました.
その他装飾は年々簡素化しており,クリスマス気分を盛り上げるリボン等の車内装飾は無し.クリスマスメロディ車内放送も無しでした.

▲2015年クリスマス列車 5173H |

▲前面に赤一色のヘッドマークを掲出 |

▲車体側面装飾 ホーム柵が導入され見づらくなった |

▲車内 広告枠のみ使用でつり革や窓ガラスへの装飾なし |
 |
平成28年11月27日〜12月25日 クリスマストレイン2016 |
 |
 |
前年に引き続き,平成28年(2016年)11月27日(日)から12月25日(日)まで(実際は運用の都合上,26日まで運行),5050形車両にクリスマス装飾を施した「クリスマストレイン」が運行されました.
平成28年度は,映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」とタイアップ企画となっています.
車両は5050形5160編成で,車体前面にヘッドマークを掲出し,車体側面ドア横には広告ステッカーを掲出.車内広告枠は映画の広告で統一されました.
リボン等の車内装飾や,クリスマスメロディ車内放送もありません.

▲2016年クリスマス列車 5160H |
|

▲車体側面 ドア横装飾 |

▲車内 広告枠のみ使用 |
 |
平成29年11月29日〜12月25日 クリスマストレイン2017 |
 |
 |
3年連続で,5050形による「クリスマストレイン」が運行されました.
運行期間は平成29年(2017年)11月29日(水)から12月25日(月)まで(実際は運用の都合上,26日まで運行)です.
平成29年度は,映画「パディントン2」とタイアップ企画となっています.
車両は5050形5170編成で,車体前面にヘッドマークを掲出し,車体側面ドア横には広告ステッカーを掲出.車内広告枠は映画の広告や交通局クリスマスイベント告知で統一されました.
リボン等の車内装飾や,クリスマスメロディ車内放送はありません.

▲2017年クリスマス列車 5170H |

▲車体側面 ドア横装飾 |

▲車内の様子 |

▲車内の様子 |
 |
令和元年11月26日〜12月25日 クリスマストレイン2019 |
 |
 |
平成30年は名城線にて,令和元年(2019年)は東山線にて開催されました.
令和元年の運行期間は11月26日(火)から12月25日(水)まで(実際は運用の都合上,26日まで運行)です.
レゴランド・ジャパンによるクリスマスイベント「BricXmas(ブリッククリスマス)」とタイアップ企画です.
車両は5050形5169編成で,車体前面にヘッドマークが,側面ドア横には広告ステッカーが掲出されました.
車内広告枠は当企画広告で統一されました.
リボン等の車内装飾や,クリスマスメロディ車内放送はありません.

▲2019年クリスマス列車 5169H |

▲2019年クリスマス列車 5169H |

▲車体側面 ドア横装飾 |

▲車内の様子 |
 |
令和2年12月24日〜令和3年2月26日 イエロートレイン |
 |
 |
例年運行されている「クリスマストレイン」の代替企画として,車内広告等を黄色基調で統一した「幸せを呼ぶ黄色い地下鉄『イエロートレイン』」が運行されました.
東山線のラインカラー,2月11日に10周年を迎えるマナカ,温かな希望の光を連想させる『イエロー』には,令和3年は明るい年になるようにという願いが込められています.
運行期間は12月24日(木)から翌年2月26日(金)で,使用編成は5174編成です.

▲幸せを呼ぶ黄色い地下鉄「イエロートレイン」 5174H ヘッドマークなし |

▲側面ボディステッカーの絵柄はN1000形 |

▲車内の様子 全て交通局PR広告 |

▲既存広告も黄色基調に再デザインして掲出 |
企画列車「すごい車内会議」 |
 |
環境万博とも呼ばれた「愛・地球博」閉幕後,再び環境について考える機会を提供し,さらに環境意識を持続させてゆこうと,中日新聞社などが主催となって企画されたのが,この『すごい車内会議』特別列車です.
万博閉幕1年後の平成18年9月と,閉幕2年後の平成19年10月に開催されました.
「世界一敷居の低い環境会議」をコンセプトに,電車内の中吊り広告や駅構内において各界の著名人「すごいパネリスト」達が環境についてのコメントしています.
これらを見た利用者は「すごい市民パネリスト」としてサイトやメールでメッセージを発信することができ,さらにこれを車内に再掲出することで「すごい会議」が行われるという仕組みです.
平成18年は,5050形5168編成が使用されました. 車体下部半分が緑色にラッピングされました.
ラッピング部分や車内には「すごいパネリスト」達の顔が描かれています.漫画家の手塚治虫さん,宇宙飛行士の野口聡一さん,ジャズトランペッターの日野皓正さん,モリゾー&キッコロなど.

▲平成18年「すごい車内会議」5168H 画像提供:ρさま |

▲「すごいパネリスト」の顔 画像提供:ρさま |
平成19年は,5050形5156編成が使用されました. 「すごい車内会議」表示のみで,昨年に比べ控えめな印象です.

▲平成19年「すごい車内会議」5156H 画像提供:ρさま |
|

|
平成19年バージョンの車内を紹介します.
平成19年の「すごいパネリスト」は,坂本龍一さん,野口健さん,大平貴之さん,片山右京さん,田中律子さん,野口聡一さん,須藤元気さん,レイチェル・カーソンさんの8人.
それぞれの環境に対するメッセージが中吊り広告に記されています. |

|
窓にも小さな装飾が. |

|
中吊り広告だけでなく,「すごい音ポスター」も.
乗客各自が持っているヘッドホンをポスターのジャックに差し込むと,坂本龍一さんの楽曲を聞くことができます. |

|
こちらの「音ポスター」は,木に聴診器を当てた時に聞こえる「樹の声」や,葉に流れる微電流を音階に置き換えた「植物の歌声」を聞くことができました. |
記念ステッカー類 |
 |
記念行事に関連して,車体に掲示されたステッカー類を紹介します.

▲市営交通80周年 |

▲愛知万博記念 |
▼もどる |