![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
高速度鉄道第2号線(大曽根〜金山〜名古屋港間)・4号線(金山〜新瑞橋〜大曽根間)
名城線・名港線において,(毎日ではなく)不定期に走る列車を紹介します.
名城線・名港線は,名港工場と大幸車庫の2ヶ所に車両基地があり,それぞれ役割が異なります. 大量の列車を留置し,列車検査を行うのは,大幸車庫です. 基本的には,定期運用の合間に大幸車庫及び名港工場に入庫するよう車両運用が組まれていますが,臨時的な修繕が発生した際など,まれに大幸車庫(ナゴヤドーム前矢田)〜名港工場(名古屋港)間の回送列車が走ることがあります.
名城線・名港線車両の重要部検査及び全般検査,大規模な修繕は,全て名港工場で行っています. 簡易な修繕等は大幸車庫で行う場合もあります.
車両不具合など,突発的な車両交換を行う場合の対応です. 名港線の場合は,終点かつ名港工場出入庫線のある名古屋港駅で,折返しのタイミングで車両交換を行います. 名城線のうち,大曽根折返し列車(大曽根〜名港線系統)の場合は,前述の大曽根〜ナゴヤドーム前矢田間の送り込み(出入庫)回送列車と同じ方法で車両交換を行います. 大変なのが,名城線のうち,延々と走り続ける環状運転列車の場合です. 右回り・上り列車の場合,突発入庫列車をナゴヤドーム前矢田止めとし,砂田橋まで疎開回送させます. このようにして,車両交換を行う場合でも,乗客がスムーズに乗継できるよう配慮しています.
特定日のみ運行される列車や特定期間のみ施行される特別ダイヤを紹介します.
大晦日から元旦にかけて,上飯田線を除く地下鉄各路線では終夜運転が行われます.
名城線・名港線は,沿線にナゴヤドーム,愛知国際アリーナ,瑞穂運動競技場など集客施設が多数あります.また名古屋港では年数回花火大会が行われるなど,利用者が特定時間に集中する波動輸送の多い路線です.
ナゴヤドームの最寄り駅は,ナゴヤドーム前矢田駅です.野球やコンサート等で大勢の利用者が押し寄せます. 【昼間・夕間/大曽根折返し列車のある時間帯】 【夜間/環状運転列車のみの時間帯】 これら臨時列車は,ナゴヤドームの近傍に大幸車庫がある利点を生かし,イベント終了時刻に合わせて臨時列車を出庫させる機動的な対応が行われています. 詳細は別ページにて紹介予定です(執筆中).
年3回程度,名古屋港で大きなイベントがある際は,名港線を中心に多数の臨時列車(金山〜名古屋港やナゴヤドーム前矢田〜名古屋港)が運行されます. 詳細は別ページにて紹介予定です(執筆中).
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) まるはち交通センター製作委員会名古屋市営地下鉄名城線ファンサイト/地下鉄2号線&4号線 |