まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線2・4号線:名城線・名港線建設史・主な出来事
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
  ▼路線紹介
  路線概要
  建設史・年表
  駅施設
  線路配線図
  ▼列車運行
  基本ダイヤ・運行
  特別ダイヤ
  信号・運転方式
  車両運用表
  
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 高速度鉄道第2号線(大曽根〜金山〜名古屋港間)・4号線(金山〜新瑞橋〜大曽根間)
 駅数:全34駅   営業キロ32.4km   所要時間(環状線)60分,(名港線)12分
 ATOワンマン運転   15.5m車×6両組成   ラインカラー:
むらさき色

seq 目次
01 建設史(路線の成り立ち)
02 名城線・名港線年表

 

名城線・名港線建設史(路線の成り立ち)

 名城線・名港線(2・4号線)の計画から建設・開業までの経緯.
 (解説図表は追って修正します.)

 計画から建設着手まで

 ※戦前の計画は省略します.
  詳しくは「地下鉄建設史」ページをご覧ください.

 

 【第三次計画(昭和22年)】
 戦後,具体的な動きがあったのが,昭和22年の「名古屋市高速度鉄道協議会」による6路線約55Kmの路線網計画です.この計画を元に都市計画決定と鉄道事業免許取得が行われ,名古屋市は名古屋〜田代(現在の池下駅の南)間,市役所裏〜金山間の早期開業に邁進します.
 昭和32年には名古屋初の地下鉄として1号線名古屋〜栄町間が開業しました.

 【都市交通審議会(昭和36年)】
 昭和36年の交通審議会では路線計画の変更が行われ,名城線の環状線化が初めて答申されました.


▲第三次計画(昭和22年)

▲都交審(昭和36年)

 

 

 開業〜現在まで

 【開業(昭和40年)】
 昭和40年には2号線市役所〜栄町間が先行開業しました.
 当初,名鉄は瀬戸線との相互直通運転を行うよう要望しましたが,市は将来的に2号線は4号線とあわせて環状運転を行う予定でしたので,線路に空き容量がないことを理由に断りました.
 これにより名鉄が用意していた栄町〜市役所裏の経路ではなく,栄町〜市役所(前)のルートをとります.

 またこの後の延長では,当初の瀬戸線沿いに進むのではなく,黒川経由の大回りルートをとることになりました.
 1年半後の昭和42年には,残っていた栄〜金山間と東山公園〜星ヶ丘間が開通し,地下鉄網は栄を中心に東西南北に結び,名古屋の大動脈となってゆきました.

 その後,昭和44年に地下鉄の営業キロが20kmを越えたのを記念して,路線の愛称を募集し1号線(中村公園〜藤が丘)を「東山線」,2号線(市役所〜金山)を「名城線」と呼ぶようになりました.

 昭和46年3月29日には浸水対策に苦労した2号線の金山〜名古屋港間が開通.さらに12月20日には名鉄瀬戸線を避けて建設された2号線市役所〜大曽根間が開通し,2号線は全通しました.

 続いて昭和49年3月30日には,宅地化が急速に進んだ市東南部に4号線(金山〜新瑞橋間)が開通しました.

 【都市交通審議会(昭和47年)】
 昭和47年と平成4年に交通審議会答申が行われましたが,名城線の計画に大きな変更はありませんでした.

 次に名城線路線網に変化があったのは,平成10年代に入ってからです.
 平成12年1月19日に4号線大曽根〜砂田橋間が開業したのに始まり,平成15年12月に名古屋大学延伸,平成16年10月に名古屋大学〜新瑞橋間開業によって,日本の地下鉄初の環状運転開始が始まりました.

 

 

名城線・名港線 年表

 ダイヤ改正は最近のものを記載.

昭和40(1965)年10月15日 2号線市役所〜栄町間(1.3km)開業/ATC・単線閉塞・地上信号式
同上 2両組成/名城車庫開設
昭和41(1966)年6月1日 2号線栄町駅を栄駅に改称
昭和42(1967)年3月30日 2号線栄〜金山間(3.0km)開業/3両組成化/ATC・車内信号式に切替
昭和43(1968)年7月26日 駅自動停止装置の試運転を実施
昭和44(1969)年5月1日 2号線の愛称として「名城線」使用開始
昭和46(1971)年2月25日 4両組成化
昭和46(1971)年3月29日 名城線金山〜名古屋港間(6.0km) 開業/名港車庫開設
昭和46(1971)年12月20日 名城線大曽根〜市役所間(4.6km)開業(2号線全線開業)
昭和49(1974)年1月27日 5両組成化
昭和49(1974)年3月30日 4号線金山〜新瑞橋間(5.7km)開業
昭和49(1974)年3月31日 路面電車全廃
昭和53(1978)年8月15日 ダイヤ改正(終電を24時30分に延長)
平成元(1989)年6月10日 2000形営業運転開始(冷房化)/順次6両組成化
平成元(1989)年7月9日 金山総合駅使用開始
平成元(1989)年9月10日 名城線市役所〜栄間に久屋大通駅開業(桜通線開通と同時)
平成6(1994)年4月1日 ダイヤ改正(朝ラッシュ運行間隔3分→2.5分)
平成7(1995)年9月〜 デザイン列車運行(1109編成)
平成8(1996)年10月〜 デザイン列車運行(1201編成)
平成11(1999)年12月 LED式旅客案内表示器を導入
平成12(2000)年1月19日 4号線砂田橋〜大曽根間(1.7km)開業
平成12(2000)年9月11日 東海豪雨(浸水)区間運休(翌日まで)
平成13(2001)年12月22日 全面ラッピング広告列車第1号運行開始(2120編成)
平成15(2003)年12月13日 4号線砂田橋〜名古屋大学間(4.5km)開業
平成16(2004)年10月1日 大曽根管区を廃止,名古屋大学管区を新設
同上 名城工場廃止,名港車庫を名港工場に改称
平成16(2004)年10月6日 4号線名古屋大学〜新瑞橋間(5.6km)開業
(これにより2号線と4号線をあわせた環状線が完成,環状部の愛称を名城線,金山〜名古屋港間を名港線とする)
同上 駅番号導入/多言語表記を導入
平成17(2005)年2月15日 金山駅「ループ金山」オープン
平成17(2005)年10月6日 メロディサイン試行導入
平成18(2006)年3月13日 ドラゴンズトレイン(〜平成23年まで毎年実施)
平成19(2007)年3月19日 メロディサイン本格導入
平成23(2011)年3月27日 駅業務委託(日比野,六番町,港区役所,築地口)
平成27(2015)年5月1日 名古屋港駅を駅務区から運転区に移管
平成28(2016)年4月1日 ダイヤ改正(早朝夜間帯の時刻修正)
平成28(2016)年7月4日 女性専用車両導入(平日始発〜9時まで)
平成29(2017)年7月1日 ナゴヤドーム前矢田駅を駅務区から運転区に移管
平成31(2019)年4月1日 瑞穂運動場東駅を駅務区から運転区に移管
令和2(2020)年5月23日 ダイヤ全面改正(環状部一周50分から60分に)
令和2(2020)年5月25日 ATO運転開始
令和2(2020)年5月25日 可動式ホーム柵稼働開始(〜令和3年3月15日まで各駅順次設置)
令和3(2021)年7月1日 平安通駅を駅務区から運転区に移管
令和4(2022)年7月1日 ワンマン運転開始(運転士1人乗務)
同上 市役所駅・新瑞橋駅を駅務区から運転区に移管
令和5(2023)年1月4日 市役所駅を名古屋城駅に,伝馬町駅を熱田神宮伝馬町駅に,神宮西駅を熱田神宮西駅に改称

 

 

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会名古屋市営地下鉄名城線ファンサイト/地下鉄2号線&4号線