まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線2・4号線:名城線・名港線信号・運転方式
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
  ▼路線紹介
  路線概要
  建設史・年表
  駅施設
  線路配線図
  ▼列車運行
  基本ダイヤ・運行
  特別ダイヤ
  信号・運転方式
  車両運用表
  
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 高速度鉄道第2号線(大曽根〜金山〜名古屋港間)・4号線(金山〜新瑞橋〜大曽根間)
 駅数:全34駅   営業キロ32.4km   所要時間(環状線)60分,(名港線)12分
 ATOワンマン運転   15.5m車×6両組成   ラインカラー:
むらさき色

seq 目次
01 名城線・名港線の運転方式 線路(軌道・電車線)
名城線・名港線の車両
運転方式(自動運転)
ワンマン運転支援設備
02 名城線・名港線の運転時分 営業キロと駅数
運転時分
03 名城線・名港線の保安装置 信号設備(ATC)
通信設備(列車無線等)

 

名城線・名港線の運転方式

 .

運行間隔 東山線 名城線(西側) 鶴舞線 桜通線 上飯田線
車両組成 15m車6両 15m車6両 20m車6両 20m車5両 20m車4両
在籍編成数 48編成 36編成 25編成 24編成 2編成
軌 間 1,435mm 1,435mm 1,067mm 1,067mm 1,067mm
電気方式 第三軌条 DC600V 第三軌条 DC600V 架空線 DC1500V 架空線 DC1500V 架空線 DC1500V
信号方式 ATC ATC ATC ATC ATC
運転方式 自動運転(ATO) 自動運転(ATO) 手動運転 自動運転(ATO) 手動運転
運転体制 ワンマン ツーマン ツーマン ワンマン ワンマン

 

 運転方式・保安方式 ※旧運転方式 データ修正中

【車内信号式ATC/多段ブレーキ制御】
 名城線・名港線は,東海道新幹線に続き,日本で2番目に車内信号式ATCを採用した路線です.
 現在も,開業時と同じ多段ブレーキ制御方式となっており,信号キザミは00,0,25,40,65です.特徴は車内信号が地上信号機と同じように色分けされており,00,0信号が赤色,25信号が橙色,40信号が黄色,65信号が緑色で表示されます.

【ATCブレーキを利用した運転曲線】
 東山線と違い,名城線・名港線は開業時からATCを採用したこともあってか,運転操作に特徴があります.
 信号キザミの少ない多段ブレーキ制御方式の場合,ATCブレーキが動作すると,常用最大ブレーキがかかって乗り心地が悪くなり,またブレーキ緩解に時間を要し信号速度以下まで速度が低下してしまうため,一般的にはATCブレーキを動作させないようあらかじめ手動でブレーキを動作させATC指示速度以下まで減速させる運転曲線が描かれます.
 しかし名城線・名港線の場合,わざとATCに当ててATCブレーキで減速する運転曲線が設定されています.
 このため,他路線より乗り心地は決して良いとはいえませんが,駅進入速度や曲線進入速度がやや高めなのが特徴です.
 高速度を保ったまま曲線進入し車体を大きく左右に揺らしながら,ブレーキハンドルを操作せずATCブレーキを動作させ強い前後動を発生させる,そのメリハリのきいた運転操作にシビれる人も多く,この路線が大好きというコアなファンがいる路線でもあります.

 

 名城線・名港線の車両

 東山線と同じく,小断面を重視したサイズとなっており,15m小形車体で第三軌条方式を採用しています.
 現在運用されている車両は2000形の1形式のみです.
 平成元年から平成16年まで,15次にわたり36編成216両が製造されました.


2000形
   

 

 ※当ページは記事作成途中です.

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会名古屋市営地下鉄名城線ファンサイト/地下鉄2号線&4号線