昭和5年(1930年)2月1日に運行を開始した市営バスは,令和元年度に90周年を迎えました. これを記念し,各種記念事業が展開されました.
当ページでは,市バス90周年記念事業を特集します.
市バス90周年記念イベント「名古屋の市バス90歳(祭)」概要 |
 |
イベント名称:市バス90周年記念イベント『名古屋の市バス90歳(祭)』
開催日時:令和元年11月2日(土) 10時〜17時(物販は16時まで)
雨天決行・荒天中止
開催場所:オアシス21(銀河の広場・緑の大地)(地下鉄栄駅すぐ)
公式サイト https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ENJOY/TRP0003783.htm
市バスメインの大規模イベントとしては,市バス80周年以来10年ぶりの開催となりました.
会場は市営交通80周年イベント(平成14年)以来となる「オアシス21」です.
「オアシス21」はバス車両の乗入れができないため,市バスのイベントにも関わらず実車の展示はありません.
その代わり,巨大パネルやVR(仮想現実),AR(拡張現実)といった最新技術も使用した,懐かしさと新しさ,そして未来が交差する体験視覚型の企画を中心に構成するなど,バスのイベントとしては珍しい試みとなりました.

▲名古屋市地図 |

▲イベント告知ポスター |
市バス90周年記念イベント「名古屋の市バス90歳(祭)」の内容 |
 |
オアシス21の地下広場「銀河の広場」と,地上広場「緑の大地」にて開催されました.
地下広場「銀河の広場」では,体験ゾーン,記念撮影ゾーン,展示ゾーン,ステージゾーンなどが設けられました.
地上広場「緑の大地」では,物販コーナーや他社ブースが設置されました.

▲会場のオアシス21 |

▲レトロカラーバス(栄21号系統)も登場 |

▲オアシス21地下広場 |

▲オアシス21地下広場 |

▲イベントMAP |

▲イベントMAP |
ぬり絵やVRで市バスを体験するコーナー.
(1)私のバスが動きだす!(対象:小学生以下)
名古屋の街に自分だけのバスを走らせよう!
オリジナルの市バスぬり絵を体験!ぬり絵は目の前のディスプレイに登場!
(2)ぬり絵で綱引きにチャレンジ!(対象:小学生以下)<整理券対象>
自分の描いたバスがゲームに登場!
(3)VRで市バスのお仕事体験!(対象:7歳以上)<整理券対象>
市バスの運転士や整備士に大変身!
運転席から見える風景は?どんな風に点検しているの?
リアルな映像で驚きと発見がいっぱい!

▲ぬり絵コーナー 書いたぬり絵は(1)や(2)で使用する. |

▲(1)私のバスが動きだす! |

▲(1)私のバスが動きだす! ぬり絵の市バスがディスプレイ内の街を走る |

▲(2)ぬり絵で綱引きにチャレンジ! ぬり絵の市バス同士で綱引きゲーム |

▲(3)VRで市バスのお仕事体験! |

▲(3)VRで市バスのお仕事体験! |
巨大パネルやAR技術を使った記念撮影コーナー.
(1)昔のバスとタイムスリップ撮影!
実物大の市バスのパネルが登場!
かつて名古屋を走った市バスの運転席で写真撮影!
(2)なりきり歴代バス撮影!<整理券対象>
AR技術で驚きいっぱい!レトロな風景に入り込んで昔の市バスと記念撮影!
撮影写真をポストカードやデータでプレゼント!

▲(1)昔のバスとタイムスリップ撮影! 4面設置 |

▲(1)昔のバスとタイムスリップ撮影! ボンネットバス |

▲(1)昔のバスとタイムスリップ撮影! 最新鋭の市バス車両 |

▲(2)なりきり歴代バス撮影! |
市バスの歴史を体感!遊びながら市バスを知るコーナー.
(1)市バスタイムトンネル!
市バス90年の歴史をひもとく!実物大の市バスのパネルが登場!
歴代の制服や帽子,昔の路線図など,ここでしか見られない展示物がいっぱい!
(2)市バスのくるくるパネル!
パネルを回転させるクイズ.
(3)覗いてみよう!市バスワールド!
珍しい所蔵品を展示!
(4)方向幕のくるくる年表!
くるくるまわして市バスの歴史を知ろう!
(5)募集作品の展示!
公募した「未来の市バス」「市バス思い出エピソード」作品を展示!
※画像は下段「その他各種記念事業」欄に掲載.

▲(1)市バスタイムトンネル!外側 実物大市バスパネル(ボンネットバス) |

▲メッセージコーナー |

▲(1)市バスタイムトンネル!外側 実物大市バスパネル(最新鋭車両) 子ども制服を着て記念撮影可 |

▲(1)市バスタイムトンネル! 左側は年表,右側は部品と制服を展示 |

▲(1)市バスタイムトンネル! 「名古屋の市バス 90年の歴史」 |

▲(1)市バスタイムトンネル! 「制服の歴史」 |

▲(1)市バスタイムトンネル! 「系統図・路線図の歴史」 |

▲(2)市バスのくるくるパネル! パネルを回転させるクイズ. |

▲(3)覗いてみよう!市バスワールド! 外観 |

▲(3)覗き穴より 各種部品展示 |

▲(4)方向幕のくるくる年表! 表より 側面方向幕取器を活用した展示 |

▲(4)方向幕のくるくる年表! 裏より |
(5)「未来の市バス」「市バス思い出エピソード」作品展示の様子は下部に掲載.
(1)ステージイベント
中学生合唱,募集作品「未来の市バス」最優秀賞&優秀賞表彰式,
ハッチー・コノハけいぶとのじゃんけん大会,ハッチーの市バスクイズ,
#HASHTAGステージ,市バスアナウンス大会

▲ステージ タイムスケジュール |

▲オープニングセレモニー開始 |

▲オープニングセレモニー 交通局長らによるテープカット |

▲コノハけいぶ・ハッチーとのじゃんけん大会 |

▲ハッチーの市バスクイズ |

▲「未来の市バス」表彰式 |
(1)職員ふれあいイベント
市バスちびっこ体験(アナウンス体験,整備士体験,運転席体験)
お出かけ情報など紹介.
(2)記念スタンプラリー(対象:小学生以下)
会場を巡りスタンプを集めて絵葉書を作ろう!
(3)紙製サンバイザー配布(対象:小学生以下)
制帽モデル

▲(1)職員ふれあいイベント 「ぶらり市バス日帰り旅」パネル展示 |

▲(1)職員ふれあいイベント 運転席機器操作体験 |

▲(1)職員ふれあいイベント 整備士体験(タイヤ点検) |

▲(1)職員ふれあいイベント 整備士体験(降車ボタン押し放題) |

▲(2)記念スタンプラリー |

▲(2)記念スタンプラリー |

▲(3)お子様向けに配布された紙製サンバイザー |
|
(1)市バスグッズ販売ブース
会場限定市バス90th記念オリジナルグッズ
市バス90th記念ドニチエコきっぷ(第1弾)
市バス90th記念交通局オリジナル「トミカ」
(2)市バス・地下鉄部品販売
(3)その他ブース
駅ちかウォーキングゴール,
愛知県警察,あおなみ線,ガイドウェイバス,
ヨリマチFushimi・マナカブース

▲(1)市バスグッズ販売ブース |
|

▲「トミカ」待機列の様子 |

▲(1)市バスグッズ販売ブース遠景 |

▲「トミカ」待機列の様子 |

▲オアシス21地上広場全景(昼頃撮影) |

▲(2)市バス・地下鉄部品販売(市バス一般) |

▲(2)市バス・地下鉄部品販売(鉄道部品) |

▲(2)市バス・地下鉄部品販売(市バス特選) |

▲(3)manaca,あおなみ線,ガイドウェイバスブース |
11月2日開催の市バス90周年記念イベント当日に開催された関連イベントです.
(1)駅ちかウォーキング2019AUTUMN
第4回「走り続けて90年。市バス90周年記念イベントを楽しもうコース」
地下鉄鶴舞駅からオアシス21まで,約6.5km,約1時間40分のウォーキングコース.
参加賞としてオリジナルピンバッジの進呈(先着5,090名)あり.

▲オリジナルピンバッジ 駅ちかウォーキング×市バス90周年記念 |
|
その他 各種記念事業 |
 |
11月2日開催の記念イベント以外の,市バス90周年各種記念事業を紹介します.
昭和50年代に運行していたバスカラー(クリーム色と緑色)が復刻塗装されました.
対象車両は1両のみで,6月18日より運行されています. 令和元年度は3営業所を巡りました.
車内は「走る懐古ギャラリー」として,過去の市バス走行風景等のポスター9枚が掲出されています.
レトロカラーバスの詳細は 市バス車両>トピックス>特別塗装車両
 |
運行期間 |
配置営業所 |
主な運行系統 |
R1年6月18日〜9月 |
稲西営業所 |
幹栄2 |
R1年10日〜12月 |
鳴尾営業所 |
栄21,金山19 |
R2年1月〜3月 |
猪高営業所 |
幹星丘2,星丘13 |
R2年4月以降は 上記ページ参照. |
|

▲レトロカラーバス(昭和50年代)NS-31 |

▲レトロカラーバス(昭和50年代)NS-31 |

▲栄の観覧車を背景に走る |

▲車内展示「走る懐古ギャラリー」 |
市バス90周年を記念し,子ども向けと大人向けの「市バス営業所見学会」が開催されました.
【子ども向け市バス営業所見学会】
夏休み期間中,ハッチーキッズクラブ会員(小学校高学年)向けイベントとして複数回,開催されました.
(画像はありません.)
【大人向け市バス営業所見学会】
市バスの営業開始から,ちょうど90年を迎える令和2年2月1日(土)に開催されました.
対象は中学生以上で,40名限定です.
猪高営業所にて,運転士や整備士の日常業務体験見学や,洗車機体験,非常口脱出体験等が行われました.
市バスにちなんだ「絵画作品」と,「市バス思い出エピソード」の一般募集が7月20日から8月31日まで行われました.
全年齢,誰でも応募可能で,募集した作品の一部は,11月2日の記念イベントにて展示されました.
【絵画作品:未来の市バス】
「未来の名古屋市を走る市バス」をテーマに市バスの10年後やそれ以降の未来の市バスのイメージの絵画(絵葉書)作品を募集. 1人5点まで.
公式サイト 作品募集「未来の市バス」絵画作品 受賞作品の発表
【エピソード:市バス思い出エピソード】
「ホッと心温まるエピソード」や「市バスの中でみたステキだなと思ったマナー」等,市バスに関する思い出エピソードを募集.
400字以内で,応募点数に上限なし.

▲11月2日イベント会場にて 絵画作品:未来の市バス |

▲11月2日イベント会場にて 絵画作品:未来の市バス |

▲11月2日イベント会場にて エピソード:市バス思い出エピソード |
|
その他関連 ロゴマーク・ポスター等掲出物 |
 |
4月中旬より,地下鉄駅構内や市バス車内に市バス90周年記念ポスター等が掲出されました.
キャッチコピー【走り続けて90年。市バスは まちの元気です。】

▲市バス90周年記念ロゴマーク |

▲市バス90周年記念イメージポスター |
7月上旬より,市バス車両の車体前面や側面に,90周年記念ロゴをデザインしたボデーステッカーが掲出されました.
前面ステッカー(H160×W300)と側面ステッカー(H160×W850)の2種類あります.
基本的には,左側面に「側面ステッカー」が掲出されますが,ラッピング広告車やお絵かきバスのように側面掲出できない車両については,「前面ステッカー」が掲出されています.

▲市バス90周年PRバスボデーステッカー |
|

▲側面ステッカー掲出例 |

▲前面ステッカー掲出例 |
市バス90周年記念事業の一環として,市バス事業に携わる職員の「仕事紹介ポスター」,まちの発展と共に歩んできた市バスの姿を懐かしい写真と共に振り返る「過去の風景紹介ポスター」が制作され,7月29日(月)から市バス車内,市バス営業所内,地下鉄駅構内,地下鉄車両内等に掲出されました.
また,8月1日(木)から9月30日(月)まで,東山線1編成(5169H)を広告貸切電車として,当該ポスターが集中掲出されました.
【仕事紹介ポスター 第一弾】
B1判1種,B3判4種
「あなたを乗せ、市バスは走り続けます。」というフレーズと共に,
3つの仕事「運転士・整備士・助役(運行管理者)」をピックアップ.
【過去の風景紹介ポスター】
B3判2種
懐かしい名古屋市内の風景を集め紹介.
90年間という時間の流れをたどるように.

▲過去の風景紹介ポスター(B3判2種) |

▲仕事紹介ポスター(B1判1種) |

▲広告貸切電車(5169H) 8〜9月 |

▲仕事紹介ポスター(B3判4種) |
広告貸切電車(東山線5169H)は,10月は「仕事紹介ポスター」と「イベント告知ポスター」が集中掲出されました.
|

▲広告貸切電車(5169H) 10月頃 |
令和元年12月中旬から令和2年3月まで,市バス事業に携わる職員の「仕事紹介ポスター」第二弾が掲出されました.
【仕事紹介ポスター 第二弾】
B1判1種,B3判4種
「あなたを乗せ、市バスは走り続けます。」というフレーズと共に,
3つの仕事「運転士・整備士・助役(運行管理者)」をピックアップ.

▲仕事紹介ポスター第2弾(B3判) |

▲仕事紹介ポスター第2弾(B1判) |
記念乗車券・記念グッズ |
 |
市バス90周年を記念して製作された記念乗車券,記念グッズです.
市バス90周年を記念した,特別デザインのドニチエコきっぷ(大人券620円のみ)が発売されました.
公式サイト https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ENJOY/TRP0003788.htm
【市バス90周年記念ドニチエコきっぷ(第1弾)】
・令和元年11月2日(土)始発から発売
・地下鉄全87駅,サービスセンター,記念イベント会場
・10,000枚限定
【市バス90周年記念ドニチエコきっぷ(第2弾)】
・令和2年2月1日(土)始発から発売
・地下鉄全87駅,サービスセンター
・10,000枚限定
|

▲第1弾 |

▲第2弾 |
 |
市バス90周年記念グッズ(交通局オリジナルグッズ) |
 |
 |
市バス90周年を記念したオリジナルグッズが発売されました.
 |
記念グッズ第1弾(4月23日発売) |
発売額 |
発売数 |
(1)カードケース付きネックストラップ |
1,100円 |
500個 |
記念グッズ第2弾(8月8日発売) |
発売額 |
発売数 |
(2)バス型バスマット(90周年ロゴ入り) |
1,300円 |
1,000枚 |
記念グッズ第3弾(9月26日発売) |
発売額 |
発売数 |
(3)とことこ市バスぬいぐるみ |
900円 |
1,000個 |
記念グッズ第4弾(11月2日発売) |
発売額 |
発売数 |
(4)オリジナルトミカ(新型エルガ) |
900円 |
9,000個 |
記念グッズ第5弾(12月19日発売) |
発売額 |
発売数 |
(5)バス型貯金箱(新型エルガ) |
1,600円 |
3,000個 |
記念グッズ第6弾(1月16日発売) |
発売額 |
発売数 |
(6)バス型ラバーパスケース |
900円 |
1,500個 |
記念グッズ第7弾(2月1日発売) |
発売額 |
発売数 |
(7)バス型バスマット(レトロカラーバス) |
1,300円 |
1,000枚 |
|
グッズの詳細は 交通局グッズ>市バスグッズを参照してください.

▲(1)記念グッズ第1弾 カードケース付きネックストラップ |

▲(2)記念グッズ第2弾(ポスター) バス型バスマット(市バス90thロゴ) |

▲(3)記念グッズ第3弾 とことこ市バスぬいぐるみ |

▲(4)記念グッズ第4弾 トミカ(新型エルガ) |

▲(5)記念グッズ第5弾 バス型貯金箱(新型エルガ) |

▲(6)記念グッズ第6弾 バス型ラバーパスケース |

▲(7)記念グッズ第7弾 バス型バスマット(レトロカラーバス) |
|
上記以外にも,11月2日イベント会場限定で2種類のグッズが発売されました.
 |
会場限定発売グッズ(11月2日発売) |
発売額 |
発売数 |
(1)ハンドタオル |
500円 |
1,000個 |
(2)ミニポリトートバッグ |
500円 |
1,000個 |
|

▲(1)イベント会場限定ハンドタオル |

▲(2)イベント会場限定ミニポリトートバッグ |
交通局以外からも,市バス90周年記念グッズが発売されました.
 |
トミーテック発売 |
発売月 |
発売額 |
(1)ザ・バスコレクション市バス90周年2台セット |
10月発売 |
2,400円 |
|

▲トミーテック発売「ザ・バスコレクション」 |
|
▼もどる
|