過去に開催されていた特徴的な小模様イベントのうち,沿線大学が主催者のイベントを紹介します.
名城大学Dayとは |
 |
名城大学Dayは,名城大学(最寄駅は塩釜口駅ほか)が主催(※)していた一般公開イベントです.
大学の地域貢献を主目的としており,年1回,毎年9月に,地域住民向けに各キャンパスを一般公開し,公開講座や各種イベント,慈善活動,学生食堂無料体験などを行なっていました.
平成15年から平成24年まで,計8回に亘り開催されていました.
(※)学生(実行委員会)が主催する名城大学祭(毎年11月)とは異なるイベントです.
名城大学Day「お絵かきバス」 |
 |
名城大学のメインキャンパスである天白キャンパスにおける地域住民向け企画の1つとして,平成19年から計5回,名古屋市交通局が参加し「お絵かきバス」が行われていました.
開催年月日 |
お絵かきバス 局番 |
平成19年(2007年)9月16日 |
N-276 |
平成20年(2008年)9月14日 |
N-328 |
平成21年(2009年)9月19日 |
N-309 |
平成22年(2010年)9月18日 |
N-333 |
平成23年(2011年) |
中止 |
平成24年(2012年)9月23日 |
NMN-4 |
原則,行政主催イベントの区民まつりにて行われる「お絵かきバス」を,特別に民間施設で実施するにあたっては,名城大学Dayの後援者である天白区役所から交通局への依頼という形が取られました.
費用は全額大学負担でした(市バス車両貸切代金+お絵かきバス塗装費等).
お絵かきバスに使用された車両は,野並営業所の日産ディーゼル製車両です. (バスで来たついでに)交通局もブース出店することもありました.
お絵かきバスの運営は,大学スタッフと,名城大学鉄道研究会にて行われました.
▼平成19年(2007年)の様子

▲名城大学天白キャンパスに乗り入れる市バス 初回はN-276号車 |

▲イベント会場に到着 橋の下開催につき少雨決行 |

▲水滴を拭き取り |

▲お絵かき場所番号札を貼り付け |

▲受付の様子 子供に大人気の企画 |

▲お絵かき中 |

▲区民まつり同様にハッチーも登場 |

▲区民まつり同様に子供制服体験も実施 |

▲お絵かき終了後 前扉付近 |

▲お絵かき終了後 車庫へ戻る |

▲参考 当日は学食無料の大盤振る舞い |

▲参考 クラブ紹介(鉄道研究会) |
▼平成20年(2008年)の様子

▲2年目 お絵かきバスの様子 |

▲車両はN-328号車 |

▲交通局はグッズ・ユリカを販売 |

▲直営野並名物の缶バッジコーナー |

▲ハッチーと記念撮影 |

▲イベント終了後,会場を出るお絵かきバス |
▼平成21年(2009年)の様子

▲3年目 お絵かきバスの様子 |

▲車両はN-309号車 |

▲お絵かきバス完成 |

▲イベント終了後,会場を後にするお絵かきバス |
▼平成22年(2010年)の様子

▲大盛況の受付の様子 |

▲イベント会場付近 |

▲H22年はプラ板作成 |

▲4年目 車両はN-333号車 |
▼平成24年(2012年)の様子
平成24年がイベント最終年となりました. バス車両は,中型ノンステップ車が使用されました.

▲お絵かきバスの様子 車両はNMN-4号車 |
|
▼もどる
|