毎年節分の日に運行される臨時急行バスの撮影レポートです.
令和5年/2023年2月3日(金) |
大・笠系統 |
大須観音〜金山〜笠寺西門 |
新・笠系統 |
新瑞橋〜笠寺西門〜笠寺駅 |
令和5年(2023年) 大・笠系統(大須観音〜笠寺西門)レポート |
 |
大・笠系統の運行時間及び運行本数は,復路が昨年比△1本となりましたが,ほぼ例年通りの運行ダイヤとなりました.
運行形態は大きく変更となっています.
笠寺西門方の折返し・休憩箇所について,令和4年までは笠寺駅回転場を使用していましたが,令和4年4月ダイヤ改正で南巡回系統が笠寺駅発着となり,回転場の待機スペースに余裕が無くなりました.
このため,大・笠系統については星崎回転場での折返し・休憩に変更となりました.
笠寺西門〜星崎回転場間の回送距離延長に伴う回送時分増加に伴い,新・笠系統とともに車両運用が大きく変更されています.
昨年と比べ,如意が1運用減,中川が2運用増,緑が3運用減となりました.
新たに鳴尾と野並が各1運用を担当しました.
新たに大・笠系統担当する鳴尾,野並営業所車両へのLEDデータ注入に合わせ,他営業所の車両についても,LEDデータが更新されました.
更新後のLEDデータは,側面表示に「急行」と経由地が表示されます.
※緑営業所の車両は,平成31年より更新後のLEDデータを搭載済み.
※中川営業所の車両はLEDデータ未更新のまま
当日起用された車両についても,特徴的な車両が多数運用されました.
いすゞ新車(LV290のAT車)とふそう新車(MP38)が節分バスにて初運用されました.
廃車の始まったいすゞ車(PJ-LV)も活躍しました.
市営交通100周年を記念して令和4年11月より走り始めた「レトロカラーバス」全12両のうち,5両が大・笠系統で,2両が新・笠系統で運用され,さながら「レトロカラーバスまつり」の様相でした.
運行時間 |
10時から17時まで |
運行本数 |
往路26本(昨年と同じ),復路26本(昨年△1本) |
運行車両 |
浄心 NS-54,NH-68 如意 NS-416 中川 NH-157,NS-376,NS-417 稲西 NS-31,NH-72,NF-102 緑 NS-67,NH-214 御器所 NH-82,NH-114 鳴尾 NN-69 野並 NF-460 |
主な変更点 |
折返し・休憩箇所を変更(笠寺駅→星崎) 担当営業所追加(鳴尾,野並) |

▲令和5年(2023年)チラシ |

▲笠寺西門(南行)臨停 大・笠系統 笠寺西門行 |

▲笠寺西門(北行)臨停 大・笠系統 大須観音行 |

▲今年のAM新瑞橋待機(予備)車はNH214 |
納車されたばかりの,ふそう新車(MP38)やレトロカラーバスが多数運用されました.

▲NS31(稲西)とNH68(浄心) |

▲NH83(御器所) |

▲NH72(稲西) |

▲NN69(鳴尾) |

▲NS31(稲西) (画像提供:G様) |

▲NF460(野並) |

▲NF102(稲西) (画像提供:TM様) |

▲NS417(中川) (画像提供:G様) |
令和5年より,笠寺西門方の折返し・休憩箇所が「星崎回転場」に変更となりました.
笠寺西門回送&始発運用(星崎回転場に立ち寄らない運用)の路上待機場所は変わりありません.

▲笠寺西門〜星崎 回送経路 |

▲星崎1交差点を右折する回送車 |

▲星崎回転場 |

▲路上待機するNS31 |
|
新たな待機場所となった星崎回転場では,定期路線(基幹バス)との並びの他,代わる代わる節分バス同士の並びが見られました.
食事休憩(長時間停車)時間帯を中心に,複数台数の節分バス待機車両が並びました.

▲レトロ3両+廃車間近1両の並び NH72(稲)NS67(緑)NH68(浄)NH83(御) |

▲同左 |

▲NS376(中)NN69(鳴)+新車NF460(野) |

▲節分バス3両+基幹バス1両 |

▲基幹バス1両+節分バス4両 |

▲最大で節分バス5両が並んだ |

▲一般色+レトロカラー4色 NS417(中)NH72(稲)NN69(鳴)NH68(浄)NH83(御) |

▲同左 |
▼もどる(大・笠)
令和5年(2023年) 新・笠系統(新瑞橋〜笠寺駅)レポート |
 |
新・笠系統の運行時間は9時台から17時まで,運行本数は往路42本,復路40本と,昨年と同じでした.
(現地に時刻表掲出が無かったため,正式な時間は不明.)
運行形態も変更はなく,従来通り新瑞橋BTと笠寺駅回転場で折り返しました.
(昨年まで見られた笠寺駅回転場での大・笠系統と新・笠系統の並びは無くなりました.)
車両運用については,大・笠系統に合わせて変更されています.
昨年まで新・笠系統専属だった鳴尾営業所と野並営業所が,新たに大・笠系統も担当するようになり,新・笠系統の運用が鳴尾1減,野並2減となりました.
代替として,これまで予備(応援)的存在だった緑営業所が2運用を担当しました.
緑営業所の正式担当化に伴い,これまで独特のLED表示だった緑営業所の車両にも,鳴尾・野並営業所車両と同じLEDデータ(新・笠)が注入されています.
「レトロカラーバス」は,2両が新・笠系統で運用されました.
運行時間 |
9時台から17時まで |
運行本数 |
往路42本(昨年と同じ),復路40本(昨年と同じ) |
運行車両 |
鳴尾 NS-303,NS-334,NS-345,NS-346
野並 NH-79,NS-142,NS-201,NS-388
緑 NN-73,NS-265 |
主な変更点 |
担当営業所に緑営業所を正式追加 |

▲令和5年(2023年)時刻表(笠寺駅) |

▲賑やかな新瑞橋バスターミナル |

▲新瑞橋2番停の急行バス NN73(緑) |

▲同左 NH79(野並) |

▲笠寺西門(南行)臨停 新・笠系統 笠寺駅行 |

▲笠寺西門(南行)臨停 定期便・急行バスが続々と到着 |

▲笠寺西門(北行)臨停 新・笠系統 新瑞橋行 |

▲急行バス 新瑞橋行と大須観音行 |

▲笠寺駅にて転回する新・笠系統 (例年通りの取り扱い) |

▲笠寺駅回転場にて待機する南巡回と急行バス |
新旧いすゞ車を中心に,レトロカラーバス2両も運用されました.

▲NN73(緑) |

▲NH79(野並) |

▲NS267(野並) (画像提供:TM様) |

▲NS142(野並) (画像提供:TM様) |

▲NS334(鳴尾) (画像提供:TM様) |

▲NS388(野並) (画像提供:TM様) |

▲NS265(緑) (画像提供:G様) |

▲NS345(鳴尾) (画像提供:G様) |

▲NN73(緑) (画像提供:G様) |

▲笠寺西門付近 (画像提供:G様) |
緑営業所の車両は,食事休憩は自車庫に戻ることなく,鳴尾営業所に入庫しました.

▲鳴尾営業所に食事入庫するNN73(緑営業所) |
|
▼もどる(新・笠)
|