高速度鉄道第3号線(上小田井〜赤池間) 駅数:全20駅 営業キロ20.4km
所要時間40分 ATCツーマン運転 20m車×6両組成 ラインカラー:青色
車両運用の概要 |
 |
現在の地下鉄鶴舞線ダイヤは,令和6年(2024年)3月16日改正ダイヤです.
(ダイヤ番号:平日389,土休日388)
鶴舞線の所属25編成のうち,平日朝4.5分間隔運転時に使用するのは21編成です.
出庫数ならびに夜間留置数は表2の通りです(車庫留置19編成,本線留置6編成).
朝間ラッシュを終えると13編成は順次入庫してゆきます.
昼間10分間隔運転時に使用するのは8編成のみです.
夕間ラッシュ前には7編成が出庫し,合計15編成で6分間隔運転を行います.
休日の昼間10分間隔運転時に使用するのは8編成のみで,17編成は車庫に留置されます.
|
表1 鶴舞線使用列車数
|
朝間 |
昼間 |
夕間 |
平日 |
21 |
8 |
15 |
休日 |
13 |
8 |
8 |
|
表2 鶴舞線 朝の出庫数
|
検査/予備 |
日進工場 |
上小田井駅 |
浄心駅 |
八事駅 |
赤池駅 |
平日 |
4 |
15 |
2 |
1 |
1 |
2 |
休日 |
12 |
7 |
2 |
1 |
1 |
2 |
|
名鉄が所有する相直車両11編成のうち,平日朝に使用するのは9編成です.
出庫数ならびに夜間留置数は表4の通りです(車庫留置4編成,本線留置7編成).
朝間ラッシュを終えると3編成は順次入庫してゆきます.
昼間から夕間に使用するのは6編成のみです.
休日の昼間に使用するのは5編成のみです.
|
表3 名鉄使用列車数
|
朝間 |
昼間 |
夕間 |
平日 |
9 |
6 |
6 |
休日 |
8 |
5 |
6 |
|
表4 名鉄 朝の出庫数
|
検査/予備 |
犬山検車場 |
柏森駅 |
岩倉駅 |
豊田市駅 |
猿投駅 |
土橋駅 |
平日 |
2 |
2 |
1 |
1 |
2 |
1 |
2 |
休日 |
3 |
2 |
1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
|
車両運用表(現在) |
 |
鶴舞線の車両運用の一覧表です.PDFファイルで公開しています.
(令和6年3月16日ダイヤ改正版)
地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線の全線時刻表です.
名鉄犬山線(相互直通列車に限る)も掲載しています.
データ作成協力/多賀さま
運用記号ごとの運行ダイヤです.
青字:記号毎の列車ダイヤグラム(PDFにて公開中)
 |
平日ダイヤ 地下鉄車両の定期運用 |
運用記号 |
出庫 |
入庫 |
後半 |
翌日 |
1記号 |
上小田井駅 |
5:30 |
赤池駅・日進工場 |
10:23 |
− |
− |
2記号 |
上小田井駅 |
5:53 |
赤池駅・日進工場 |
10:14 |
− |
− |
3記号 |
浄心駅→上小田井回送 |
5:53 |
赤池駅・日進工場 |
10:43 |
− |
− |
4記号 |
八事駅 |
5:30 |
赤池駅・日進工場 |
10:00 |
− |
− |
5記号 |
赤池駅 |
5:30 |
赤池駅・日進工場 |
9:25 |
23 |
− |
6記号 |
赤池駅留置線 |
5:42 |
赤池駅・日進工場 |
23:41 |
− |
− |
7記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:00 |
岩倉駅→布袋回送 |
9:37 |
29 |
− |
8記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:09 |
赤池駅・日進工場 |
10:10 |
25 |
− |
9記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:22 |
赤池駅・日進工場 |
10:37 |
− |
− |
10記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:27 |
赤池駅・日進工場 |
19:39 |
− |
− |
11記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:32 |
赤池駅・日進工場 |
14:11 |
28 |
− |
12記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:36 |
赤池駅・日進工場 |
9:16 |
24 |
− |
13記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:46 |
赤池駅・日進工場 |
9:56 |
22 |
− |
14記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:51 |
八事駅 |
24:29 |
− |
4/4 |
15記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:00 |
赤池駅・日進工場 |
20:09 |
− |
− |
16記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:09 |
赤池駅留置線 |
24:19 |
− |
6/6 |
17記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:18 |
赤池駅・日進工場 |
20:15 |
− |
− |
18記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:22 |
赤池駅・日進工場 |
19:15 |
− |
− |
19記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:31 |
赤池駅・日進工場 |
9:02 |
26 |
− |
20記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:40 |
赤池駅・日進工場 |
9:11 |
27 |
− |
21記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:54 |
赤池駅・日進工場 |
11:09 |
− |
− |
22記号 |
赤池駅・日進工場 |
13:38 |
上小田井駅 |
24:26 |
− |
2/2 |
23記号 |
赤池駅・日進工場 |
15:11 |
赤池駅・日進工場 |
20:42 |
− |
− |
24記号 |
赤池駅・日進工場 |
15:42 |
赤池駅・日進工場 |
21:14 |
− |
− |
25記号 |
赤池駅・日進工場 |
16:06 |
赤池駅 |
24:29 |
− |
5/5 |
26記号 |
赤池駅・日進工場 |
16:12 |
赤池駅・日進工場 |
22:11 |
− |
− |
27記号 |
赤池駅・日進工場 |
16:42 |
赤池駅・日進工場 |
22:32 |
− |
− |
28記号 |
赤池駅・日進工場 |
17:12 |
浄心駅 |
24:29 |
− |
3/3 |
29記号 |
布袋回送→岩倉駅 |
17:24 |
上小田井駅 |
24:11 |
− |
1/1 |
平日ダイヤ 名鉄車両の定期運用 |
運用記号 |
出庫 |
入庫 |
後半 |
翌日 |
50記号 |
豊田市駅 |
5:30 |
豊田市駅→回送 |
23:53 |
− |
− |
51記号 |
豊田市駅 |
5:55 |
岩倉駅→柏森回送 |
17:11 |
− |
− |
52記号 |
猿投回送→豊田市駅 |
6:18 |
岩倉駅 |
23:20 |
− |
− |
53記号 |
土橋駅→豊田市駅 |
6:31 |
豊田市駅 |
24:29 |
− |
− |
54記号 |
土橋駅→豊田市駅 |
7:20 |
犬山駅 |
24:09 |
− |
− |
60記号 |
岩倉駅 |
5:31 |
豊田市駅→回送 |
9:06 |
− |
− |
61記号 |
犬山駅 |
6:09 |
豊田市駅→回送 |
23:41 |
− |
− |
62記号 |
柏森駅 |
6:30 |
犬山駅 |
9:42 |
− |
− |
63記号 |
犬山駅 |
6:37 |
豊田市駅 |
24:16 |
− |
− |
|
後半欄:当日中,その後の出庫記号です 翌日欄:黒字は翌平日の記号,赤字は翌休日の記号です
黄色は定期車両交換です
 |
土日休日ダイヤ 地下鉄車両の定期運用 |
運用記号 |
出庫 |
入庫 |
後半 |
翌日 |
1記号 |
上小田井駅 |
5:30 |
赤池駅・日進工場 |
24:06 |
− |
− |
2記号 |
上小田井駅 |
5:52 |
赤池駅・日進工場 |
13:41 |
− |
− |
3記号 |
浄心駅→上小田井回送 |
6:03 |
赤池駅 |
24:29 |
− |
5/5 |
4記号 |
八事駅 |
5:30 |
上小田井駅 |
24:11 |
− |
1/1 |
5記号 |
赤池駅 |
5:30 |
赤池駅・日進工場 |
8:41 |
− |
− |
6記号 |
赤池駅留置線 |
5:42 |
赤池駅・日進工場 |
12:41 |
− |
− |
7記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:03 |
赤池駅・日進工場 |
21:11 |
− |
− |
8記号 |
赤池駅・日進工場 |
6:25 |
浄心駅 |
24:29 |
− |
3/3 |
9記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:00 |
八事駅 |
24:29 |
− |
4/4 |
10記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:30 |
赤池駅・日進工場 |
8:56 |
− |
− |
11記号 |
赤池駅・日進工場 |
7:45 |
岩倉駅→布袋回送 |
10:12 |
16 |
− |
12記号 |
赤池駅・日進工場 |
8:00 |
赤池駅・日進工場 |
9:27 |
− |
− |
13記号 |
赤池駅・日進工場 |
8:22 |
赤池駅・日進工場 |
9:56 |
− |
− |
14記号 |
赤池駅・日進工場 |
8:52 |
赤池駅・日進工場 |
22:11 |
− |
− |
15記号 |
赤池駅・日進工場 |
13:08 |
上小田井駅 |
24:26 |
− |
2/2 |
16記号 |
布袋回送→岩倉駅 |
21:52 |
赤池駅留置線 |
24:19 |
− |
6/6 |
土日休日ダイヤ 名鉄車両の定期運用 |
運用記号 |
出庫 |
入庫 |
後半 |
翌日 |
50記号 |
豊田市駅 |
5:30 |
岩倉駅 |
23:33 |
− |
− |
51記号 |
豊田市駅 |
5:52 |
岩倉駅→犬山回送 |
9:30 |
− |
− |
52記号 |
豊田市駅 |
6:12 |
岩倉駅→柏森回送 |
9:59 |
− |
− |
53記号 |
豊田市駅 |
6:29 |
豊田市駅 |
24:16 |
− |
− |
60記号 |
岩倉駅 |
5:31 |
豊田市駅→回送 |
22:58 |
− |
− |
61記号 |
柏森回送→岩倉駅 |
6:04 |
豊田市駅 |
23:53 |
− |
− |
62記号 |
犬山駅 |
6:12 |
犬山駅 |
23:26 |
− |
− |
63記号 |
犬山駅 |
6:28 |
豊田市駅→回送 |
23:31 |
− |
− |
|
後半欄:当日中,その後の出庫記号です 翌日欄:黒字は翌平日の記号,赤字は翌休日の記号です
黄色は定期車両交換です
鶴舞線の運用記号は,地下鉄車両が01〜,名鉄車両が50〜です.
地下鉄の運用記号は01から順に,上小田井出庫,途中駅出庫,赤池出庫の順に,それぞれ発車時刻順に番号が振られています.
午後出庫は,赤池出庫と布袋出庫があります.
【平日午前出庫】上小田井01〜02,浄心03,八事04,赤池05〜21
【平日午後出庫】赤池22〜28,布袋29
【休日午前出庫】上小田井01〜02,浄心03,八事04,赤池05〜14
【休日午後出庫】赤池15,布袋16
名鉄の運用記号は,豊田線を出発する運用が50から,犬山線を出発する運用が60から順に,それぞれ発車時刻順に番号が振られています.
【平日出庫】豊田市50〜54,岩倉・柏森・犬山60〜63
【休日出庫】豊田市50〜53,岩倉・柏森・犬山60〜63
・下りは上小田井発赤池方面,上りは赤池発上小田井方面です
・運用記号は車両の前面に2桁で表示されています
・出庫から入庫までを1運用としていますが,車両交換やダイヤ乱れなどの突発的な車両交換は,充当編成が替わった場合でも運用記号は同じです.
※掲載の情報は,管理人が調査&皆様から寄せられた情報を元にしており,公式情報ではありません.
※車両運用に関する交通局及び名鉄へのお問い合わせはご遠慮ください.
※地下鉄職員等に声掛け等はおやめください.
※また運用は突発的に変更される場合があります.

▲地下鉄車の運用記号は01〜 |

▲名鉄車の運用記号は50〜 |
特殊な車両運用 解説 |
 |
上記,通常運用に当てはまらない特別な運用の事例を紹介します.
鉄道車両は検査のため,定期的に検査設備を有する車庫に入庫します.
地下鉄車両の運用は,日中時間帯でも入出庫があるなど検査周期を考慮した車両運用となっています.
一方で,名鉄車両の運用は,基本的に朝から夜までの通し運用が多く,また日中の運用区間内(岩倉〜豊田市)に車庫がありません.
そこで,日中に,車庫のある猿投から豊田市まで,もしくは犬山から岩倉まで回送を走らせ,豊田市駅や岩倉駅で車両を差し替えることが頻繁に行われています.

▲名鉄豊田市駅での運用(50記号)差し替えの様子 |
|
基本的に相互直通乗入れでは,2社局の車両走行距離が同じになるよう車両運用が組まれています.
しかしながら全く同じにするのは難しく・・・
以前の車両運用も,最新(令和6年3月ダイヤ改正後)の車両運用も,地下鉄車両の総走行距離が若干長くなっています.
このため,総走行距離の調整のため,地下鉄車の運用を名鉄車が代走することで,走行距離の差を清算することがあります.
令和6年3月ダイヤ改正前後とも,土曜日・日曜日の7記号が清算運用に使用されています.
(休日ダイヤ全てではなく,土曜日・日曜日のみ対象.祝日は通常運用されている.)

▲地下鉄運用(7記号)で走る名鉄車 走行距離清算のための計画的な代走 |

▲同左 |

▲名鉄車による地下鉄運用(7記号)代走の例 |
|
ダイヤの乱れにより,突発的に車両運用が変わることがあります.
地下鉄車〜地下鉄車同士,名鉄車〜名鉄車同士の車両交換なら特に問題ありませんが,ダイヤの乱れ具合によっては,地下鉄車〜名鉄車の車両交換も行われます.
この場合,終電まで放置しておくと,地下鉄車が名鉄線内に取り残されるなど,車両基地に帰れなくなる車両が出てきます.
このため,ダイヤ乱れが収束したタイミングなどで,本来の車両運用に戻す車両交換が行われます.

▲地下鉄運用(22記号)で走る名鉄車 ダイヤ乱れなど突発的事象による代走もあり |

▲名鉄運用(51記号)で走る地下鉄車 区間運休に伴う運用乱れ |
参考 過去の車両運用表 |
 |
過去のダイヤに基づく車両運用表の記録です.PDFファイルで公開しています.
令和6年3月16日ダイヤ改正以前の車両運用表です.
ここでは,令和5年3月18日ダイヤ改訂版を掲載しています.
鶴舞線の所属25編成のうち,平日朝4分間隔運転時に使用するのは21編成です.出庫数ならびに夜間留置数は表2の通りです(車庫留置19編成,本線留置6編成).
朝ラッシュを終えると11編成は順次入庫してゆき,昼間7.5分間隔運転時に使用するのは10編成のみです.
夕ラッシュ前には8編成が出庫し,合計18編成で5分間隔運転を行います.
休日の昼間10分間隔運転時に使用するのは8編成のみで,17編成は車庫に留置されます.
|
表1 鶴舞線使用列車数
|
朝 |
昼間 |
夕方 |
平日 |
21 |
10 |
18 |
休日 |
13 |
8 |
10 |
|
表2 鶴舞線 朝の出庫数
|
検査/予備 |
日進工場 |
上小田井駅 |
浄心駅 |
八事駅 |
赤池駅 |
平日 |
4 |
15 |
2 |
1 |
1 |
2 |
休日 |
12 |
7 |
2 |
1 |
1 |
2 |
|
名鉄が所有する相直車両11編成のうち,平日朝に使用するのは9編成です.出庫数ならびに夜間留置数は表4の通りです(車庫留置4編成,本線留置7編成).
朝ラッシュを終えると3編成が入庫し,昼間に使用するのは6編成のみです.夕ラッシュ前には1編成が出庫します.
休日の昼間に使用するのは6編成のみです.
|
表3 名鉄使用列車数
|
朝 |
昼間 |
夕方 |
平日 |
9 |
6 |
7 |
休日 |
8 |
6 |
6 |
|
表4 名鉄 朝の出庫数
|
検査/予備 |
犬山検車場 |
柏森駅 |
岩倉駅 |
豊田市駅 |
猿投駅 |
土橋駅 |
平日 |
2 |
2 |
1 |
1 |
2 |
1 |
2 |
休日 |
3 |
2 |
1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
|
▼全線時刻表形式の車両運用表
鶴舞線の全線時刻表です.全駅分の時刻を掲載しています.
元データ製作者/松尾さま
▼車両運用一覧表(簡易版)
運用記号ごとの運行ダイヤ(入出庫時刻と場所)を簡易的にまとめた資料です.
▼もどる
|