高速度鉄道第3号線(上小田井〜赤池間) 駅数:全20駅 営業キロ20.4km
所要時間35分 ATCツーマン運転 20m車×6両組成 ラインカラー:青色
鶴舞線車両の方向幕・行き先表示 |
 |
地下鉄鶴舞線車両の行先表示器(方向幕&LED表示器)のコマ内容を掲載しています.
これらの情報は独自調査から推測したもので,実際の内容と異なる可能性がありますのでご了承ください.
3000形の方向幕コマ一覧は 地下鉄車両>3000形>表示装置に移転しました.
3050形の方向幕コマ一覧は 地下鉄車両>3050形>表示装置に移転しました.
N3000形の方向幕コマ一覧は 地下鉄車両>N3000形>表示装置に移転しました.
名鉄の鶴舞線乗入れ車両100系は字幕式方向幕を備えています.
1文字種別入りで,丸文字が特徴です.
2次車側面幕は小型タイプで,3次車以降の側面幕と全ての前面幕が大型タイプの2種類が存在します.

▲側面方向幕 2次車まで小型タイプ |

▲側面方向幕 3次車以降は英字入り大型タイプ |
当ページでは,大型タイプの幕画像を以下に掲載しています.
100番台(111F〜116F)と200番台(211F〜214F)&200系(215F)でコマ順序が異なります.
※一部画像提供:つるおと様

名鉄 100系 200系 |
111F〜116F |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
08 |
 |
09 |
 |
10 |
 |
11 |
 |
12 |
 |
13 |
 |
14 |
 |
15 |
 |
16 |
 |
17 |
 |
18 |
 |
19 |
 |
20 |
 |
21 |
 |
22 |
 |
23 |
 |
24 |
 |
25 |
 |
26 |
 |
27 |
 |
28 |
 |
29 |
 |
30 |
 |
31 |
 |
32 |
 |
33 |
 |
34 |
 |
35 |
 |
36 |
 |
37 |
 |
38 |
 |
39 |
 |
40 |
 |
41 |
 |
42 |
 |
|
211F〜215F |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
08 |
 |
09 |
 |
10 |
 |
11 |
 |
12 |
 |
13 |
 |
14 |
 |
15 |
 |
16 |
 |
17 |
 |
18 |
 |
19 |
 |
20 |
 |
21 |
 |
22 |
 |
23 |
 |
24 |
 |
25 |
 |
26 |
 |
27 |
 |
28 |
 |
29 |
 |
30 |
 |
31 |
 |
32 |
 |
33 |
 |
34 |
 |
35 |
 |
36 |
 |
37 |
 |
38 |
 |
39 |
 |
40 |
 |
41 |
 |
42 |
 |
43 |
 |
44 |
 |
45 |
 |
46 |
 |
47 |
 |
48 |
 |
49 |
 |
50 |
 |
51 |
 |
52 |
 |
53 |
 |
54 |
 |
55 |
 |
56 |
 |
57 |
 |
58 |
 |
59 |
 |
60 |
 |
|
過去に使用されていた方向幕・行先表示器 |
 |
過去に実際に使用されていた方向幕のうち,廃品放出などで入手することのできた幕の字幕配列を紹介します.
桜通線6000形の試作車6101編成は桜通線での営業運転に先立ち,鶴舞線で試運転と営業運転に使用されていました.その当時の方向幕です.

6000形
(鶴舞線) |
6000形鶴舞線運用 |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
08 |
 |
09 |
 |
10 |
 |
|
|
名鉄100系の字幕式方向幕が破れた際など,一部の車両で一時的に新デザインの幕が使用されることがありました.
名鉄他車両で使用されている方向幕と同じデザインで,種別は二文字表示で英字入り,行先は青地色でした.
今後このデザインで統一するのかと思いきや,後に旧デザインのもの(100系標準品)に戻されています.

▲名鉄100系に一時的に搭載された新幕 名鉄他車両と同デザイン |

▲種別&行先一体幕で,それぞれ地色は別 |
▼もどる
|