![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
高速度鉄道第6号線(太閤通〜徳重間) 駅数:全21駅 営業キロ19.1km
桜通線の赤色を用いた駅サイン等を紹介します.
名古屋市営地下鉄の案内サインの歴史は桜通線から始まりました. 平成元年の世界デザイン博覧会の開催及び桜通線開業にあわせて,(1)昭和63年度に「名古屋市交通局旅客サインマニュアル」が策定されました. ラインカラーは赤色です.色もサインマニュアル改訂にあわせて見直しされており,整備時期によって色合いが若干異なります. 平成16年の駅ナンバリング導入では,路線記号は「S」となりました.
駅名標は,駅側面化粧壁のラインカラーと一体となった「横長タイプ」が採用されています. この他,可動式ホーム柵の裏面には,停車中の車内から駅名が一目で認識できるよう,「(駅毎に異なる)駅カラーと駅名称」が掲出されています.
(1)桜通線のホーム上に掲出されていた駅時刻表は,令和5年(2023年)9月ダイヤ改正を機に撤去されました. (2)コンコース階や乗換通路に設置されている時刻表は,ダイヤ改正後も引き続き掲出されています.
(1)旅客案内表示装置(ホーム上の次発列車案内・列車接近案内)は,開業時は内照式の到着予告灯でした. (2)平成23年(2011年)3月の徳重延伸を機に機器更新され,現在はLED式の旅客案内表示装置が使用されています.
自動案内放送は,下りホームが女性声,上りホームが男性声です. 平成19年3月に列車接近メロディが導入されました.
桜通線では,女性専用車両は運行されていません.
桜通線の駅施設の概要について.
地下鉄桜通線駅の特徴として,建設当初から運転士のみ乗務するワンマン運転を想定していたことが挙げられます. 桜通線は全路線が平成以降に開業しており,駅カラーを採用したり壁画を採用するなど,従来は無機質だった駅や車両の造りにデザイン性が考慮されています. また,エレベーターや列車緊急停止装置などの駅施設やVVVF車両などの導入は桜通線が初めてであり,これがその後の地下鉄整備の標準となりました.現在では可動式ホーム柵も全駅に整備されています.
プラットホームは,太閤通(旧/中村区役所)〜今池〜野並間は,20m車8両編成に対応した170mホームで建設されています. 定期列車は全て5両編成(約100m)で統一されているため,列車停車位置には可動式ホーム柵が,それ以外の場所には固定柵が設置されています.
第一期区間の中村区役所(現在の太閤通)〜今池間は,バブル期の最中であり,また世界デザイン博が行われていたことから,各駅にイメージカラーを定め,照明に工夫を凝らすなど斬新なデザインを目指すとともに,民間団体から壁画の寄贈を受け展示するなどの工夫が凝らされました.またこの路線の開業によって交差駅が増えたため,各種案内サインの見直しや,路線ごとのサインカラーシステムの導入が行われています.
第二期区間の吹上〜野並間は,比較的シンプルになったとはいえ,引き続き壁画の展示やデザイン性に工夫を凝らし,統一性を持たせてあります.なお,この時までは列車組成の将来8両化計画があったため,各駅ともすべて8両編成に対応した170mホームを持っています.また,地下鉄駅構内に地下式の自転車駐輪場が併設されました.
近年建設された第三期区間の鳴子北〜徳重間は,コストカットの影響が至ることに現れています.
可動式ホーム柵は平成23年(2011年)に整備されました.
交通局で最初に可動式ホーム柵が設置された路線は上飯田線です.平成15年3月の開業時に整備されました. 平成23年1月22日に中村区役所駅(現在の太閤通駅)で運用を開始しました. 桜通線の可動式ホーム柵の特長は次の通りです.駅毎に異なる駅カラーが目立ちます. ・戸袋部はクリーム色(上部含め一色)
令和7年度より,可動式ホーム柵センサの更新が順次行われます.
桜通線の特徴として,建設当初から運転士のみ乗務するワンマン運転を想定し,ワンマン運転に最適化した駅施設設計及び車両設計が行われている点が挙げられます. 各駅とも,プラットホームは常に進行方向右手となるよう島式ホームとなっています.
平成元年の開業当初は手動運転及びツーマン運転でしたが,平成6年1月16日よりATO運転を開始し,2月16日からワンマン運転を開始しました.
平成23年1月の可動式ホーム柵整備以降は,運転士が離席しなくても良いようホーム最前方に車外モニターを設置し,運転士がホームの監視とドア開閉を行っています. その他安全対策として,開業時から列車非常停止装置が整備されています.
桜通線は,太閤通〜徳重間19.1kmに21駅が設けられています.平均駅間距離は0.956kmです. 桜通線は21駅あります.
【凡例】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) まるはち交通センター製作委員会市バス地下鉄ファンサイト/名古屋市交通局桜通線 |