 |
高速度鉄道上飯田線(上飯田〜平安通間) 駅数:全2駅 営業キロ0.8km
所要時間1.5分 ATCワンマン手動運転 20m車×4両組成 ラインカラー:桃色
上飯田線の運転方式 |
 |
.
運行間隔 |
東山線 |
名城線(西側) |
鶴舞線 |
桜通線 |
上飯田線 |
車両組成 |
15m車6両 |
15m車6両 |
20m車6両 |
20m車5両 |
20m車4両 |
在籍編成数 |
48編成 |
36編成 |
25編成 |
24編成 |
2編成 |
軌 間 |
1,435mm |
1,435mm |
1,067mm |
1,067mm |
1,067mm |
電気方式 |
第三軌条 DC600V |
第三軌条 DC600V |
架空線 DC1500V |
架空線 DC1500V |
架空線 DC1500V |
信号方式 |
ATC |
ATC |
ATC |
ATC |
ATC |
運転方式 |
自動運転(ATO) |
自動運転(ATO) |
手動運転 |
自動運転(ATO) |
手動運転 |
運転体制 |
ワンマン |
ツーマン |
ツーマン |
ワンマン |
ワンマン |
保安装置は,社局境界である上飯田駅ではなく名鉄小牧線の地上区間と地下区間を分ける味鋺駅にて分割されており,地上区間の犬山〜味鋺間は自動閉塞式のATS制御方式を,地下区間の味鋺〜上飯田〜平安通間は車内信号式のATC制御方式となっています.
上飯田駅と平安通駅には可動式ホーム柵が設置されていますが,自動列車運転装置(ATO)も定位置停止装置(TASC)は設置されておらず,ホーム進入時に25km/hまで減速した後,運転士が手動操作で停車させています.このためホーム柵の開口幅は扉幅+700mmと通常より500mm広く作られています.
平成15年の開業に合わせて,7000形車両2編成導入されています.
相互直通運転を行う名鉄小牧線の車両,名鉄300系と共通設計となっています.
▼もどる
|