![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「栄地区」は,百貨店等商業施設が立ち並ぶ,古くからの名古屋市の中心繁華街です. 市バス路線も,東西南北方向,市内各地から集まってきており,(令和元年現在)25系統が栄を起点としています. 昭和42年3月,100m道路こと久屋大通の巨大な中央帯を活用して,「栄(噴水南)バスターミナル」が開設され,主に市南部方面へのバス路線の起点となりました. そこで,路上のりばの起点を集約することになり,平成14年10月に「栄(オアシス21)バスターミナル」が開設され,主に市南部方面以外のバス路線の起点となりました.
当ページでは平成31年3月まで運用された「栄(噴水南)バスターミナル」を紹介します. 平成14年から現在も運用されている「栄(オアシス21)バスターミナル」は別ページをご覧ください.
【お断り】
乗車停×5 降車停×1 待機バース:8台
かつて,栄を発着する市バスは全て路上停留所を発着していましたが, 以降,平成14年(2002年)のオアシス21開業まで,基幹バスが発着するなど栄地区唯一のバスターミナルとして,平成31年(2019年)のオアシス21機能拡張までは市南部方面へのバス路線の起点として使用されてきました. 平成31年(2019年)3月24日終バスをもって閉鎖されました.
栄噴水南バスターミナル閉鎖後の様子を随時紹介します.
久屋大通公園・南エリアの本格整備までの間の,噴水南のりば跡地暫定活用(3年間程度)策として,オープンスペース「ミツコシマエ ヒロバス」が令和2年(2020年)2月22日に開業しました. 当初の暫定活用期間は令和5年3月31日までの予定でしたが,令和8年(2026年)3月31日までに延長されています.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)まるはち交通センター製作委員会 |