まるはち交通センター
 トップページ地下鉄車両地下鉄東山線5000形車体・外観
地下鉄車両
 
コンテンツTOP
車両総説・その他
 車両概要・解説
 トピックス
現役車両の紹介
 東山線5050形
 東山線N1000形
 名城線2000形
 名城線新型
 鶴舞線3050形
 鶴舞線N3000形
 [乗入]名鉄100系
 桜通線6000形
 桜通線6050形
 桜通線新型
 上飯田線7000形
 [乗入]名鉄300系
引退車両の紹介
 黄電「きいでん」
 東山線5000形
  車体・外観
  車内・内装
  全面広告列車
  ラストラン記録
  廃車車両の行方
  
 鶴舞線3000形
 活躍する譲渡車両

 1号線(東山線)  6両組成×23編成=138両(最大在籍数)  配置:藤が丘工場
 5100-5200-5300-5400-5500-5600
 電気:第3軌条600V  軌間:1435mm(標準軌)  車長:15m(小型)

5000形 車体

 軽量化のため交通局で唯一のアルミニウム合金車体を採用し,従来の地下鉄のイメージを一新しました.
 塗装は無塗装とし,アクセントに従来の塗装色であるウィンザーイエローの帯を窓下に入れています.
 
 固定編成で併結を伴わないため貫通扉を助士側へ移動し,運転台スペースの拡大を図っています.
 また,正面方向幕部分など正面上部とヘッドライト周囲,車体裾部をダークグレーで塗装し,調和をとっています.
 
 側面窓は扉間3連ユニット窓で,中央部の上部のみ開閉可能となっています.また車端部も上部が開閉可能です.
 冷房装置は車端部の屋根に半埋め込み式のユニットクーラーを設けました.
 

 一次車(量産先行車)  5101H

 昭和55年製造の量産先行車の特徴として,正面ガラスや側扉ガラスの押えにHゴムを使用している点が挙げられます.


▲5101編成5101号車(1次車)

▲正面窓と側扉窓がHゴム押え

 

 

 二次車・三次車  5102H〜5112H

 昭和57年登場の2次車以降では,正面や側扉のガラス押えが金属に変更になりました.
 構体製造過程においては,より一層の形材化が進められ,仕上がりと工作性の向上が図られています.

 片側3カ所の両開き扉は,1次車では鋼製枠にアルミ板を溶接していましたが,2次車以降は外板アルマイト仕上げ,内張りメラミン樹脂化粧板を使用したペーパーハニカム製としました.


▲5104編成(2次車)

▲Tc1 藤が丘方制御車5100形5109号車


▲M2 電動車5200形5209号車


▲M1' 電動車5400形5409号車(女性専用車)

 

 

 四次車〜六次車  5113H〜5118H

 昭和59年登場の4次車(5113H)以降では,出入口ステップ部の拡大が図られました.
 これにより,車体横幅が黄電時代から続く2,508mmから,現在の5050形・N1000形と同じ2,546mmとなりました.


▲5114編成(4次車)

▲出入口ステップ比較
 上:3次車まで/下:4次車以降


▲Tc1 藤が丘方制御車5100形5114号車


▲M1' 電動車5400形5414号車
 平日は女性専用車に指定


▲M2' 電動車5500形5514号車


▲Tc2 高畑方制御車5600形5614号車


▲緩やかな傾斜のつく先頭形状
 

 

 

 七次車〜九次車  5119H〜5123H

 7次車(5119H)以降では,尾灯が電球からLED式に変更されました.
 ただしカバーが付いており,外見上はほとんど見分けがつきません.


▲平成2年増備のラストナンバー5123編成

▲尾灯 上:6次車まで(電球)/下:7次車より(LED)

 

 

台車・その他機器

 台車・集電靴

 台車はTN-10形ペデスタル式空気バネ台車で,日車,日立,住友の各車で製造されています.従来の黄電に比べ,乗り心地向上,小型化,軽量化が図られています.
 車輪は,市電〜黄電と続く,防音防振効果の高い伝統の剪断形(SAB)弾性車輪となっています.

 集電靴はM1車は2個/両,それ以外の車両は4個/両を装着しています.


▲(上)集電靴あり/(下)集電靴なし

▲車体から切り離したTN-10形台車

 

 

 主電動機/制御装置/制動装置  

 主電動機は,容量95kWの直流直巻電動機です.H種絶縁により小型軽量化を図っています.
 制御装置は,回生制動付きチョッパ制御で,床下艤装スペースが少ないため,M1車だけでなくM2車にも分割して機器を搭載しています.
 基礎ブレーキはディスクブレーキで,小形化用に空気圧を油圧に変換しています.
 制動装置は,MBS-R形のデジタル演算電気指令式電磁直通ブレーキで,7段階制御となっています.

 

 

5000形 画像ギャラリー

 5000形車両の走行風景をご紹介します.


▲車庫内入替作業中 5050形との並び

▲高架部を走る5000形

▲5108編成
 

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト 名古屋市営地下鉄5000系