まるはち交通センター
 トップページ地下鉄車両車両概要・解説地下鉄車両・主要電気機器の変遷
地下鉄車両
 
コンテンツTOP
車両総説・その他
 車両概要・解説
  ▼基礎知識
  路線ごとの違い
  車両編成表記方法
  ▼車両・搭載機器
  車両・機器の変遷
  機器リニューアル
  廃車・新車計画
  
 トピックス
現役車両の紹介
 東山線5050形
 東山線N1000形
 名城線2000形
 名城線新型
 鶴舞線3050形
 鶴舞線N3000形
 [乗入]名鉄100系
 桜通線6000形
 桜通線6050形
 桜通線新型
 上飯田線7000形
 [乗入]名鉄300系
引退車両の紹介
 黄電「きいでん」
 東山線5000形
 鶴舞線3000形
 活躍する譲渡車両


 昭和32年の黄電から平成のN形まで,車両や搭載機器の変遷について紹介します.

地下鉄車両の変遷

 地下鉄路線ごとの車両の系譜は次の通りです.
 丸数字は車両世代を表します.
 (第一世代車両〜第四世代車両を記載)

 

 

 第一世代「黄電」  引退済み

  制御方式:抵抗制御
  車体構造:鋼製車体

東山線 100形,200形,300形など
名城線 1000形,1100形,1200形など
 

 東京,大阪に次いで,昭和32年に名古屋でも地下鉄が走り始めました.
 開業にあたり用意された車両は,ウィンザーイエローの車体色が特徴的であり,この車体色から「黄電」(きいでん)という愛称で呼ばれてきました.

 第一世代「黄電」の特徴として,導入年によってマイナーチェンジが多数行われており,形式も多数あることが挙げられます.
 これらの共通点は,車体色のほか鋼製車体や非冷房,抵抗制御といった点の他は,車体や外観,内装,搭載機器も形式によって異なっています.

 平成12年(2000年)4月に全廃されています.


▲ちぐはぐな外観も黄電編成の特徴

▲名城線1200形編成

 

 

 第二世代「冷房化」  引退済み

  制御方式:チョッパ制御
  車体構造:ステンレス車体・アルミ車体

東山線 5000形
名城線
鶴舞線 3000形
 

 2路線で最大371両が活躍した第一世代の「黄電」も,登場から25年が経過し老朽化が進んでいました.
 また乗客数も輸送力も飛躍的に増大した地下鉄では,駅構内やトンネル内の温度上昇が著しく,非冷房「黄電」の後継となる冷房付き新型車両の登場が望まれました.
 こうした中,昭和52年に新規開業した鶴舞線では,開業当初より冷房・ステンレス車体・チョッパー制御方式の3000形が用意されました.
 また小断面トンネルの東山線においても,技術進捗により省電力で薄型の冷房装置の車両搭載が可能となり,昭和55年に冷房・アルミ車体・チョッパー制御方式の5000形試作車が登場し,昭和57年からは量産が始まりました.

 令和5年(2023年)2月に全廃されています.


▲東山線5000形(アルミ車体)

▲鶴舞線3000形(ステンレス車体)

 

 

 第三世代「VVVF化」

  制御方式:VVVFインバータ制御(GTO)→(IGBT更新)
  車体構造:ステンレス車体

東山線 5050形
名城線 2000形
鶴舞線 3050形
桜通線 6000形
上飯田線 7000形(当初よりIGBT)
    

 平成元年の桜通線開業にあたり,最新の車両技術と電子技術を駆使し,省エネルギーと省メンテナンスとともに乗り心地向上や快適性追求のため,従来にない新型車両の開発が進められました.
 昭和62年に登場した桜通線6000形では,VVVF制御装置のほか,軽量オールステンレス車体,ボルスタレス台車,LED式車内案内表示装置,運転台モニターが初採用されました.
 以降平成19年のN1000形登場までは,これが交通局の第三世代の標準車両となり,東山線,名城線,鶴舞線,上飯田線と全路線に展開されました.

 また従来の車両は30年程度で廃車となっていたものが,第三世代以降の車体構造は丈夫であることから,より長期にわたって活躍することが見込まれており,市の長期維持管理計画では40年超の使用が見込まれています.
 (ただし鶴舞線3050形3159編成については,第二世代車両との混成編成のため,令和元年に廃車されました.)

 車体は丈夫な一方で,電気機器は劣化が早いことから,経年20〜25年程度での電気機器更新改造が進められています.

 車齢40年を超える令和10年度(2028年度)以降に,廃車が始まる見込みです.


▲名城線2000形

▲桜通線6000形

 

 

 第四世代「N化」

  制御方式:VVVFインバータ制御(IGBT)
  車体構造:ステンレス車体・アルミ車体

東山線 N1000形
名城線
鶴舞線 N3000形
桜通線 6050形
上飯田線
  

 東山線5000形の更新にあたり,設計理念3Sを基本に「安心・安全で快適なまちづくり」の推進ため,第四世代となる新しい車両が設計されました.
 平成19年に東山線N1000形が登場しています.形式名頭文字の「N」には,次世代の名古屋の地下鉄を担う車両として,「New」「Next」「Nagoya」の意味合いが込められています.
 車体は各車両メーカーが開発した新工法にて製造されており,日車式ブロック工法もしくは日立A-trainとなっています.また火災対策や省エネ化に重点が置かれています.


▲東山線N1000形(ステンレス車体)

▲鶴舞線N3000形(アルミ車体)

 

 

 第五世代(計画)

  制御方式:?
  車体構造:?

東山線
名城線 計画あり
鶴舞線
桜通線 計画あり
上飯田線
 

 第三世代車両である,昭和62年導入開始の桜通線6000形と,平成元年導入開始の名城線2000形の車両更新が行われます.

 第五世代となる後継車両は,名城線新形式は令和10年度に,桜通線新形式は令和11年度以降に登場予定です.

 

 

在籍車両の用途・車種別分類

 在籍車両の分類表です.

 路線別の車体艤装メーカー割合

 路線別の車体艤装メーカーの割合です.
 
青色が日本車両,赤色が日立製作所です.

 東山線と上飯田線が100%日車製で占められており,名城線・名港線は半々です.
 鶴舞線では車両更新によって,日車が増え,日立が激減しました.
 全体では日車78.4%と日立21.6%の割合となっています.

 (図・表は令和5年2月時点)

 
路 線 日本車輌 日立製作所
東山線 288両 0両
名城・名港線 96両 120両
鶴舞線 144両 6両
桜通線 77両 43両
上飯田線 8両 0両
合計 613両 169両

 

 

 路線別の車両世代割合(形式別割合)

 路線別の車両世代の割合です.
 第一世代は平成12年(2000年)に,第二世代は令和5年(2023年)に淘汰(全車廃車)されました.
 現在活躍するのは,
赤色の第三世代と,緑色の第四世代です.

 車両更新がひと段落した,東山線と鶴舞線はおよそ半々で構成されています.
 名城線は第三世代1形式のみです.
 桜通線は主力の第三世代車両に,近年増備された第四世代車両が加わります.

 全体では第三世代車両の割合が70%と,交通局の主力となっています.
 これら第三世代車両は登場から30年以上が経過した車両もあり,電気機器の更新による延命(足回りの第四世代化)が図られています.

 (図・表は令和5年2月時点)

 
路 線 第二世代 第三世代 第四世代
東山線 0両 162両
(5050形)
126両
(N1000形)
名城・
名港線
0両 216両
(2000形)
0両
鶴舞線 0両 54両
(3050形)
96両
(N3000形)
桜通線 0両 100両
(6000形)
20両
(6050形)
上飯田線 0両 8両
(7000形)
0両
合計 0両 540両 242両

 

 

 車両構造別・制御方式別の両数表

 車両構造別で見ると,軽合金(アルミ)車体はN3101編成6両のみ在車しており,残りは全てステンレス車です.

 制御方式別で見ると,(電機子チョッパ制御3000形の廃車により)全てVVVF制御となりました.
 VVVF-前期GTO制御車については,VVVF-IGBT制御への更新が進められています.

 (表は令和5年9月時点のもの)

 
路 線 車両形式 編成数 車体 制御方式
軽合金 ステンレス 電機子
チョッパ
VVVF
GTO前期
VVVF
GTO後期
VVVF
IGBT
東山線 5050形 27編成   162両   0 96両↓ 66両↑
N1000形 21編成   126両       126両
名城・名港線 2000形 36編成   216両   0 60両↓ 156両↑
鶴舞線 3000形 0編成   0両 0両      
3050形 9編成   54両   12両↓   42両↑
N3000形 16編成 6両 90両       96両
桜通線 6000形 20編成   100両   0両   100両
6050形 4編成   20両       20両
上飯田線 7000形 2編成   8両       8両
合計 782両 135編成 6両 776両 0両 12両 156両 614両

 【凡例】
  ↓:電気機器更新により減少傾向
  ↑:電気機器更新により増加傾向
  ▽:車両更新(廃車)により近年減少
  △:車両更新(新造)により近年増加
  0両:機器更新により消滅

 【制御方式表記】
  VVVF-前期GTO:VVVF-GTO(すべり周波数制御)
  VVVF-後期GTO:VVVF-GTO(ベクトル制御)

 

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名古屋市営地下鉄