地下鉄鶴舞線乗り入れ車両 6両組成×11編成=66両在籍
110-120-150-160-130-140 もしくは 210-220-250-260-230-240
電気:架空線式DC1500V 軌間:1067mm(狭軌) 車長:20m(大型)
名鉄100/200系 車 体 |
 |
名鉄100系/200系は,地下鉄乗入用として車体長20m級、両開き4ドア車体を持つ鋼製車体です.
他の名鉄車両と同じスカーレット1色に塗装され,シルバー色が多い地下鉄車両の中では目立っています.
前面は貫通形で,窓下にステンレス製飾り帯を配し,貫通扉窓下部には社紋を入れています.その他,飛び出た前照灯回りやステップを兼ねた標識灯&尾灯回りにもステンレス材料が使用されています.
車体最大長20mの側面は,扉間1枚の大型固定窓が目立ちます.側扉間隔は先頭部を除き4,750mm,戸袋窓や妻窓は省略しています.
昭和54年7月の豊田線開業及び鶴舞線相互乗入れ開始に備え,前年12月に1次車2本(111F,112F)が先行して登場しました.相互乗り入れ開始直前の昭和54年6月には2次車3本(113F,114F,115F)を増備しています.
当初の編成は110-120-130-140のオールM4連です.
昭和51年に登場した名鉄6000系1〜3次車を基本にした仕様で,床面高さは1,150mm,側扉窓はHゴム支持方式です.
方向幕は,前面は大型で英語表記ですが,側面は小形で日本語のみの表記となっています.
制御方式は1C8Mの抵抗制御(三菱製ABFM)で,発電ブレーキを備えます.主電動機(東洋製)は100kW直巻で,中空軸並行カルダン駆動となっています.110号車と130号車はコンプレッサーと補助電源装置MGを搭載しています.

▲改造前の112F(1次車) |

▲正面より |
登場から30年以上が経過し,平成23年から25年にかけて延命化のため機器更新改造が行われました.
これにより抵抗制御車が消滅しています.
車内以外の主な変更点は次の通りです.
・110形と130形を電動車から付随車に変更(200系と同じ3M3Tへ)
・制御装置を発電ブレーキ付き抵抗制御から回生ブレーキ付きIGBT-VVVF制御(1C4M)に変更
・主電動機を三相誘導電動機に変更
中間車のうち5次車は対象外のため,編成内に2種類のVVVF制御方式が混在することになりました.

▲VVVF制御改造された141号車 |

▲岩倉駅に進入する112編成 |
平成元年に増備した3次車1本(116F)では,制御方式を回生ブレーキ付き界磁添加励磁制御方式(三菱製ABFM)に変更しました.補助電源装置はGTOインバータとなっています.
床面は6000系4次車以降と同様に40mm下げて1,110mmとなっています.
側面方向幕は寸法を拡大し,前面と同じく大型で英字併記としました.
平成3年には名鉄犬山線と鶴舞線の相互乗入れ開始に備え,4次車4本(211F,212F,213F,214F)を増備しました.形式は変わりませんが,番号が200番台となっています.

▲116編成(3次車) |

▲床面下げ,側面方向幕が拡大された |

▲上2次車まで/下3次車以降の側面方向幕 |
|
平成5年8月からの名鉄豊田線〜鶴舞線〜名鉄犬山線の3線相互直通運転開始に際して,編成中央に2両(150-160)を増結することになり,5次車20両が製造されました.同年4月に100番台6本へ,同年7月に200番台4本へ増結しています.
この中間車2両MTセットの5次車は,名鉄初のGTO-VVVF制御車(三菱製 1C4M)となりました.
主電動機は東洋製三相かご形誘導機(170kW)で,中実軸平行ガルダン駆動を採用しました.
側扉は,窓寸法が若干大きくなり,Hゴム支持から金属支持に変更されました.

▲中間に組み込まれた166号車(5次車) |

▲左5次車/右2次車 床面高さ,側扉窓の大きさが異なる |
上小田井駅折返し設備の完成に伴う運用増に対応して,平成6年7月に6次車1本が登場しました.
編成は210-220-250-260-230-240の3M3Tで,オールVVVF制御となっています.車両番号は100系200番台の追番ですが,各車の形式も200番台であり,唯一の200系と呼ばれています.
VVVF制御装置は5次車と同じ三菱製ですが,主電動機は東洋製から三菱製に変更されました.
前面飾り帯の社紋は,平成4年にCI実施に伴い廃止されました.

▲前面飾り帯の社紋が消えた200系(6次車) |
|
台車・その他機器 |
 |
1次車と2次車では,ボルスタ付きSミンデン式空気ばね台車FS398A形が採用されました.
3次車と4次車では,シリンダ径の変更に伴いFS398B形となっています.
5次車と6次車では,台車はボルスタレス式に変更し,M車はSS126D,T車はSS026Dでしたが,M車については平成13年に補強工事,16年にさらに強度を高めたSS165Dへと交換されています.
名鉄100/200系 画像ギャラリー |
 |
▼もどる |