平成17年(2005年)の熱田区における不発弾の処理作業に伴う区間運休の記録集です.
地下鉄名城線 金山〜新瑞橋間運休 |
 |
平成17年(2005年)5月7日,熱田区伝馬一丁目のマンション建設現場で不発弾が発見され,28日に撤去作業が行なわれました.
現場は地下鉄名城線の伝馬町駅から約100m,地下鉄トンネルからわずか約10mしか離れていないことから,撤去作業日の午前9時から撤去終了後に発表される安全宣言が出されるまでの間,地下鉄伝馬町駅が閉鎖されると共に,地下鉄名城線は金山〜新瑞橋間で運休となりました.
市バスの迂回運行レポートは 市バス路線>迂回運行の記録

▲名城線路線図 |

▲バス停掲出の交通規制のお知らせ |
タイムライン |
 |
地下鉄伝馬町駅では,9:10発の左回り列車を最後に営業を中止し,閉鎖されました.
環状運転列車は,左回りは金山9:15発から3本,右回りは新瑞橋9:12発から4本の計7本が,金山〜新瑞橋間を回送運転しました(伝馬町駅員の避難のため).
区間運休時間帯は,既存市バス路線への振替輸送の措置が取られました.

▲駅掲出の運休のお知らせ |

▲行先表示が消え,運休告知のスクロールが繰り返された |
 |
←金山〜新瑞橋間 左回り3本,右回り4本回送運転 |

▲折返し運転前に運転された左回り金山行き |

▲金山駅到着後,表示を切り替え新瑞橋駅まで回送運転 |

▲市バスへの振替輸送の案内 |

▲振替乗車案内 |

▲振替乗車票 |
|
大曽根〜金山〜名古屋港系統の列車はダイヤ通り運行されましたが,環状運転左回り列車は,金山9:45発以降全ての列車が名古屋港行きになりました.
環状運転右回り列車は,新瑞橋9:51発から新瑞橋駅での折返し運転となりました.
通常,休日昼間は,大曽根〜名古屋港系統が7編成,環状系統が左・右それぞれ5編成の計17編成で運転されていますが,名古屋港と新瑞橋での折返し時分増加により,環状系統(新瑞橋〜名古屋港折返し)が2編成増の計19編成で運転されました.
増強された2編成のうち,1編成は名港工場出庫で名古屋港9:52発新瑞橋行きに充当され,もう1編成は大幸車庫出庫でナゴヤドーム前矢田(9:26発)から新瑞橋に回送(81記号)され,折返し新瑞橋9:57発名古屋港行きに充当されました.
 |
←金山〜新瑞橋間運休 左回り列車は名古屋港行きに変更 (名古屋港駅折返し)
右回り列車は新瑞橋駅行きに変更 (新瑞橋駅折返し) |

▲右回り列車は新瑞橋駅行きに変更 |

▲新瑞橋駅の渡り線を使って折返し運転 |
不発弾の撤去作業は順調に進行し,予定よりも約1時間早い11:30前に終了し,安全宣言が出されました.
それに伴い,左回りは金山11:35発から,右回りは新瑞橋11:42発から運転を再開しました.
増強された2編成も折返し運転終了に伴い不要となることから,1編成は名古屋港11:36着後に名港工場に入庫し,もう1編成は新瑞橋11:40発ナゴヤドーム前矢田行として営業運行(91記号)のち大幸車庫へ入庫しました.

▲金山〜新瑞橋間運転再開 |

▲運転再開時に余剰車両収容のため運行された,新瑞橋発ナゴヤドーム前矢田行き入庫列車(91記号) |
当日のダイヤグラムです.自作調査/作成のため,若干の時刻に違いがあります.
ダイヤ調査&作成/ρ様

▲ρ様提供 |
|
▼もどる
|