1号線(東山線) 6両組成×27編成=162両在籍 配置:藤が丘工場
5150-5250-5350-5450-5550-5650
電気:第3軌条600V 軌間:1435mm(標準軌) 車長:15m(小型)
車外表示器 行先表示器(方向幕) |
 |
地下鉄東山線5050形車両の行先表示器(方向幕)のコマ内容を掲載しています.
(併せて引退した5000形車両も掲載.)
これらの情報は独自調査から推測したもので,実際の内容と異なる可能性がありますのでご了承ください.
 |
現行 字幕式方向幕(コマ内容は5000形,5050形共通) |
 |
 |
5000形の前面方向幕は横長タイプです.
側面方向幕は車端部に小型のものが取り付けられています. このため1編成1側面あたり5器のみで,5600号車の側面表示器はありません.
5050形の前面方向幕は5000形と同じく横長タイプです.
側面方向幕は全車両に車体中央部に横長タイプのものが取り付けられています.
令和4年度(2022年度)より,5050形の行先表示器の更新が始まる予定です.
(詳細は不明)

▲5000形側面方向幕 |

▲5050形側面方向幕 |
5050形,5000形ともにサイズは異なりますが,方向幕コマ内容は共通です.
現行の方向幕は,平成16年10月に終点の駅名が「藤ヶ丘」から「藤が丘」に改称されたのに合わせて交換されました.改称前から徐々に幕交換を始めたため,新旧二種類の「2藤ケ丘」「6藤が丘」が入っています.
現在は1コマ目と2コマ目は使用せず,3〜10コマ目のみ使用されています.
さらに,最近更新された幕は1コマ目と2コマ目は空白になっています.
 5000形
 5050形 |
現行方向幕(古ver) |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
08 |
 |
09 |
 |
10 |
 |
|
現行方向幕(新ver) |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
08 |
 |
09 |
 |
10 |
 |
|
車外表示器 記号表示器 |
 |
車両前面の行先表示器(方向幕)の左側に,運用記号を表示する装置があります.
5050形は,7セグメントのマグサイン式(磁気反転表示器)で,文字色は白色です.
令和4年度(2022年度)より,5050形の行先表示器と記号表示器の更新が始まる予定です.
(詳細は不明)

▲5000形側面方向幕 |
|
車内表示器 車内案内表示器 |
 |
5050形の車内案内表示器は,1次車より妻面連結部の通路上部に設置されています.
次の停車駅やのりかえ案内,行き先,開く扉を表示しています.

▲4次車以降の車内(車端部優先席等) |
|
平成30年2月より,5152編成を皮切りに車内案内表示器の更新(旧LEDから新LEDへ)が始まりました.
同時に乗務員室内の行先設定器も更新されています.
従来型(旧LED)のものと比較すると,新型(新LED)は縦方向サイズが小さくなっており,文字形状も縦長文字から正方形文字になりました.
また,角ドットから丸ドットとなり,LED照度も色鮮やかになっています.
令和2年3月更新の5153編成からは,更新機器がLED式ではなくLCD式(液晶)に変更となりました.

▲車内案内表示器 (上)更新前の旧型LED式(H4〜) (下)更新後の新型LED式(H30〜) |
■ 車内案内表示器(調査中) |
更新編成 |
更新状況 |
5151H |
新LED |
5152H |
新LED |
5153H |
液晶(LCD) |
5154H |
液晶(LCD) |
5155H |
液晶(LCD) |
5156H |
新LED |
5157H |
新LED |
5158H |
新LED |
5159H |
新LED |
5160H |
|
5161H |
液晶(LCD) |
5162H |
|
5163H |
|
5164H |
新LED |
5165H |
新LED |
5166H |
新LED |
5167H |
新LED |
5168H |
|
5169H |
|
5170H |
|
5171H |
|
5172H |
液晶(LCD) |
5173H |
新LED |
5174H |
|
5175H |
|
5176H |
|
5177H |
|
|

▲車内案内表示器 更新後のLCD(液晶)式(R2〜) |

▲新型LED式の表示 日本語と英語のみ対応 |

▲LCD(液晶)式の表示 多言語案内に対応 (ひらがな→英語→簡体字→繁体字→韓国語) |
車内表示器 路線図式表示器 |
 |
平成7年登場の4次車以降(5158H〜)は,側扉上に路線図式表示器が追加装備されました.
ドア上部に千鳥配置で1両あたり3台設置されています.

▲路線図式の案内装置 |
|
▼もどる |