まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線地下鉄車両基地東山線 高畑車庫
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
  [東]藤が丘工場
  [東]高畑車庫
  [名]名港工場
  [名]大幸車庫
  [鶴]日進工場
  [桜]徳重車庫
  ▼過去の車両基地
  (旧)池下車庫
  (旧)名城工場
  (旧)中村検車場
  (旧)本線検車場
  ▼名鉄の車両基地
  犬山検査場
  猿投検車支区
  舞木検査場
 
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 全地平型   収容能力11編成(最大66両)   最寄駅:地下鉄東山線 高畑駅・八田駅
 担当車両:5000形,5050形,N1000形   機能:車両留置のみ

東山線 高畑車庫

 高畑車庫は,地下鉄東山線を走る電車の車両基地です.
 名古屋市の西部に位置する,車両留置専用の小規模な車庫です.

 車両基地概要

 地下鉄東山線の車両基地は,「藤が丘工場」と「高畑車庫」があります.

 高畑車庫は,昭和57年の高畑延伸開業にあわせて開設されました.
 東山線の車両メンテナンスはすべて藤が丘工場で行っているため,高畑車庫では車両留置のみを目的とした車両基地です.

 

 高畑駅の北東部に位置する,約1万1千平米の東西に細長い小規模な車庫です.

 基地機能は車両留置のみです.全11線の留置線を設け,朝夕ラッシュ時の車両運用を支えています.
 車両検査は行わないため,検車ピット等はありません.
 最大留置能力は11編成66両分です.
 通常の留置本数は,夜間は9編成54両です.昼間は平日2編成12両,休日は4編成24両です.

施設名称 高畑車庫 配置組織 なし
開設年月 昭和57年9月 基地構造 地平式
最寄駅 高畑駅・八田駅 本線接続駅 高畑駅
敷地面積 11,264u 建物面積 1,192u
軌道延長 2,820m 留置能力 6両組成×11本=66両
全検・重検 (藤が丘工場にて実施) 月検査 (藤が丘工場にて実施)
列車検査 (藤が丘工場にて実施) 保守基地 保線区

 

 

 最寄駅:高畑駅の配線と出入庫線

 高畑駅は島式1面ホームです.
 八田方にシーサースクロッシング(SC)があり,その先で高畑車庫への出入庫線が分岐しています.

 1番線・2番線とも出入庫できる配線となっています.
 主に出入庫列車は2番線を使用し,出入庫と同時平行で1番ホームから下り本線へ藤が丘行き列車が発車するなど,アクロバディックな運用が行われています.

 始端側には留置線が3本あります.
 夜間はホーム上とあわせて5編成が留置されます.



▲(1) 1番線ホームより八田方を望む

▲(2) 2番線ホームより八田方を望む
 車庫への分岐器が見える

 

 

高畑車庫内の様子

 高畑車庫内・周辺の様子です.

 高畑車庫内の線路配線・施設配置

 高畑駅から分岐した出入庫線は,大きく右カーブを描き進路を東に変え,地上に出ます.

 出入庫線の先,高畑車庫の東側は留置線9本(4番線〜12番線)が並びます.
 高畑車庫の西側は,12番線で折返し入線する留置線2本(2番線〜3番線)があります.

 

 留置線

 留置線は,西側の2本(2番線〜3番線)と,東側の9本(4番線〜12番線)があります.

 高畑車庫の東側には「あおなみ線」が走っており,小本駅〜荒子駅間の車窓から車庫の全景を眺めることができます.


▲(1)東側留置線9本(12番〜4番線)

▲(1)東側留置線9本(12番〜4番線)
 休日昼間は4編成留置


▲(2)東側留置線9本(12番〜4番線)
 (画像提供 dokai様)

 


▲(4)車庫の東端を南側から望む


▲(3)車庫の東端を北側から望む


▲(5)車庫全景(東側より)
 平日朝 全列車出庫済み


▲(5)車庫全景(東側より)
 休日昼間 4編成留置


▲(5)車庫内を東側より望む
 

 

 

 保守基地

 高畑車庫の西端に保守基地(高畑保線区)が設けられています.

 高畑車庫のさらに西側には,市バス高畑回転場があります.


▲(6)高畑車庫を西側より望む
 車庫西端は保守基地あり
 車庫西隣は市バス回転場
 

 

 

その他画像

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会