まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線地下鉄車両基地鶴舞線 日進工場
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
  [東]藤が丘工場
  [東]高畑車庫
  [名]名港工場
  [名]大幸車庫
  [鶴]日進工場
  [桜]徳重車庫
  ▼過去の車両基地
  (旧)池下車庫
  (旧)名城工場
  (旧)中村検車場
  (旧)本線検車場
  ▼名鉄の車両基地
  犬山検査場
  猿投検車支区
  舞木検査場
 
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 地平型(一部地下)  収容能力40編成(最大320両)   最寄り駅:地下鉄鶴舞線 赤池駅
 担当車両:3000形,3050形(鶴舞線),6000形,6050形(桜通線)=270両
 工場機能:留置,列検,月検,重検,全検

鶴舞線 日進工場

 日進工場は,地下鉄鶴舞線と桜通線を走る電車の車両基地です.
 名古屋市外に広大な敷地を有する,市営地下鉄で最大規模の車庫です.

 車両基地概要

 日進工場は,地下鉄鶴舞線の終点である赤池駅の先に設けられた車両基地です.
 昭和53年10月の鶴舞線赤池駅延長開業に先立ち,同年3月に開設されました.
 (日進工場開設に伴い,八事車庫は廃止されました.)

 

 名古屋市天白区の東隣,日進市に位置する地平式の車両基地です.
 (一部地下構造部あり.)
 敷地面積は13万uあり,市営地下鉄で最大規模の車庫です.

 鶴舞線唯一の車両基地として,鶴舞線車両150両の全てのメンテナンス(全般検査・重要部検査・月検査・列車検査)を一手に引き受けます.
 これに加え,小規模車庫しか持たない桜通線の車両120両の大規模メンテナンス(全般検査・重要部検査・月検査)も担当しています.

 鶴舞線は現在は6両編成ですが,各施設は8両対応で建設されており,日進工場も全ての施設が20m車8両対応となっています.
 留置線は28本あり,その他線路も含めた最大留置能力は8両組成×40本=320両もあります.
 (通常の夜間留置は,鶴舞線19編成114両と桜通線2編成10両です.)
 敷地面積,建物面積,軌道延長は交通局最多です.
 (留置車両数は藤が丘工場330両が最多です.)

 広大な敷地を生かし,日進工場内には「レトロでんしゃ館」(名古屋市 市電・地下鉄保存館)も設置されています.

 

施設名称 日進工場 配置組織 日進工場
開設年月 昭和53年3月 基地構造 地平式(一部地下)
最寄駅 赤池駅 本線接続駅 赤池駅
敷地面積 132,791u 建物面積 40,753u
軌道延長 14,629m 留置能力 8両組成×40本=320両
全検・重検 当工場にて実施 月検査 当工場にて実施
列車検査 (鶴舞線)当工場にて実施
(桜通線)徳重車庫にて実施
保守基地 保線区
電路区,信通区

 

 

 最寄駅:赤池駅の配線と車庫出入庫線

 赤池駅は,市営地下鉄で唯一の島式2面3線構造の駅です.
 名鉄線直通列車は1番線と4番線を使用します.

 日進工場へ続く線路は入庫線と出庫線の2本ありますが,どちらも入庫・出庫に使用されています.
 ただし出庫線は,中線が使用できない時の赤池駅折返し(1番線→出庫線→4番線)にも使用されることから,主に入庫線を使って出入庫しています



▲(1)赤池駅2番ホームより日進方を望む

▲(2)赤池駅4番ホームより日進方を望む

 

 

日進工場内の様子

 日進工場内並びに周辺の様子です.
 工場内の画像は,工場公開日もしくは車庫見学会の際に撮影したものです.

 日進工場内の線路配線・施設配置

 赤池駅から先は名鉄豊田線です.2本(上下線)の線路が高架橋となり,日進工場をオーバーパスしていきます.
 高架橋に続く名鉄線路とは別に,赤池駅から分岐した出入庫線2本が日進工場まで続いています.

 


▲開口部〜日進工場入口付近の配線図

▲(1)R153開口部より日進工場方面を望む
 地下の赤池駅から地上部まで4線区間


▲(2)赤池駅方面の開口部を望む
 左側3線から入庫線が離れていく
 入庫線の右側は保守基地


▲(2)同左
 名鉄線からの到着列車がトンネル(赤池駅)に進入


▲(3)道路橋より留置線方面を望む
 高架橋は名鉄線/真ん中は日進工場出庫線


▲(3)同左
 名鉄線は日進工場をオーバーパスして豊田方面へ向かう

 

 入庫線は4線に分かれ,日進工場内の各所(検車工場・洗浄線・洗車機・留置線)につながっています.
 出庫線は留置線30〜31番線にしかつながっていないため,使用頻度は低いです.

 工場内の車両入替は,工場最奥部の引上線(33〜34番線)にて行われます.

 

 

 修車工場

 道路橋より北側,工場正門すぐの場所に位置する巨大な建物が修車工場です.
 修車工場では,車両の分解を伴う全般検査と重要部検査,その他修繕を担当しています.



▲(1)修車工場出入口

▲(2)入場線の集塵装置


▲(2)出場線と随修線
 随修線は屋根上点検台あり


▲(3)修車工場中央付近


▲(2)修車工場中央付近


▲(3)工場中央の30t天井走行クレーン


▲(4)30tクレーンによる車体吊り上げ


▲(4)工場中央の車体置場


▲(4)3050形車両が検査入場中


▲(4)検査中の3857号車


▲(4)桜通線車両の検査も担当する


▲(4)検査中の6803号車

 


▲(5)冷房機器職場
 クーラーキセが並ぶ

▲(5)冷房機器職場


▲(6)集電装置職場
 検査修繕済みのパンタグラフ


▲(7)主電動機職場


▲(8)台車職場 空の状態


▲(8)同左 検査済みの台車が並ぶ


▲(12)40番線(入場線)の車体と分離した台車


▲(7)7.5tクレーンによる台車運搬


▲(9)台車搬送装置


▲(10)台車検査装置

 


▲(12)40番線(入場線)終端部より工場内を望む

▲(12)修車工場内の38〜40番線


▲(13)修車工場内の38〜40番線
 38番線(随修線)では車両改造等が行われる
 

 

 

 検車工場

 道路橋より南側,車両基地のほぼ中央に位置する建物が検車工場です.
 両側から出入場できる6線が引き込まれており,内部はピット構造となっています.
 検車工場では6日以内に主要部品の点検を行う列車検査と,3月毎に行う月検査を担当しています.


▲検車工場 赤池駅方より望む

▲同左


▲検車工場 引上線(終端)方より望む


▲同左

 

 

 留置線・引上線

 道路橋より南側には留置線が広がっています.横方向には最大13本の線路がずらりと並びます.
 縦方向は,8両組成の列車が縦に2本留置できる長さがあります.
 洗車機は14番線に設置されています.
 赤池駅を出発した名鉄豊田線列車は,工場の中央部を高架線で横断するため,車内から車両基地内を一望することができます.

 

 留置線の最奥部(最南端)は引上線です.
 入庫→洗車機→引上線→洗浄線→引上線→留置線,
 入庫→検車工場→引上線→留置線,のように,車庫内入替で頻繁に使用されるため,複線となっています.
 この部分はトンネル構造物となっており,地上にはヤマダ電機等の建物が建っています.


▲名鉄豊田線と留置線群
 左奥の建物は検車場

▲13本の留置線が横一列に並ぶ
 名鉄線がオーバーパスする


▲留置線群(7番線〜19番線)


▲工場公開日の撮影コーナーにて 鶴舞線車両に加え桜通線車両も留置される


▲洗浄線(7〜8番線) 洗車台付き


▲同左 車内より


▲名鉄線車内からの俯瞰
 8両組成が縦に2本入る長い留置線群と検車工場入口


▲留置線(工場中央付近)


▲工場内には電鐘式踏切もある


▲管理棟B棟裏
 試運転線(41番線)と留置線(35〜36番線)


▲トンネル(引上線)に吸い込まれる留置線群
 左側はレール加工場


▲レール加工場(工場南東部)より望む


▲名鉄線車内からの俯瞰
 大型商業施設の地下に引上線が続いている


▲引上線トンネル入口

 

 

 保守基地

 入庫線のすぐ横には保守基地(非電化3線)があります.
 鶴舞線の保守部門(保線・電路・信号通信)の多くが配置されており,黄色と橙色の保守用車を見ることができます.


▲入庫線のすぐ横にある保守基地
 3線が保守用機械庫の中に続いている
 


▲保守用機械庫内の様子


▲保守用機械庫内の様子

 

 

 レール加工場(臨時駐車場)

 工場敷地の南東には,広いレール加工場(非電化2線)があります.
 黄色の保守用車の留置やレール作業のほか,廃車車両の搬出にも使われます.

  地下鉄車両>鶴舞線3000形>廃車車両の行方


▲レール加工場での廃車車両の搬出作業
 

 

 隣接地には,大型郊外店舗(ヤマダ電機・服部家具センター)があります.
 広いレール加工場を生かし,作業のない週末になると,店舗の「臨時大駐車場」として一般開放されることがあります.

 ※ここ最近は,廃車車両搬出や保守作業など,作業が断続的にあることから,一般開放されない事が多いです.


▲作業場(レール加工場)入口
 週末になると臨時駐車場に変身

▲レール加工場・臨時駐車場の様子
 自動車が止まっている


▲駐車場から眺めた検車工場と0番線


▲レール加工場 保守用車が留置されている


▲レール加工場 名鉄線がオーバーパスする


▲レール加工場の線路終端のターンテーブル

 

 

 管理棟・操車棟

 日進工場正門入ってすぐの正面に,噴水と管理棟A棟があります.
 管理棟A棟の裏にある建物がレトロでんしゃ館です.


▲日進工場正門と管理棟A棟
 この裏にレトロでんしゃ館がある
 右へ進むと修車工場

▲管理棟A棟の裏手にあるレトロでんしゃ館

 

 道路橋の南側には,管理棟B棟と操車棟があります.


▲管理棟B棟と操車棟
 

 

 

その他画像

 市電・地下鉄保存館「レトロでんしゃ館」

 日進工場内には,古い市電・地下鉄車両の保存展示施設「レトロでんしゃ館」があります.
 詳しくは特集ページをご覧ください.

  名古屋のりもの探検隊>広報施設探検隊>レトロでんしゃ館

 

 

 日進工場見学 常時受付

 日進工場は,地下鉄車両基地の中で唯一,常時見学を受け付けています.
 (見学者の対応をレトロでんしゃ館職員にて行うことができるため.)

 受付は日進工場併設のレトロでんしゃ館まで.事前予約制です.

 ※工場見学の受付は,当面の間中止です.(令和3年10月現在)

  交通局公式サイト「予約して、地下鉄工場を見学しよう!!」

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会