まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線地下鉄車両基地名鉄犬山検査場(犬山検車場/犬山検車区)
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
  [東]藤が丘工場
  [東]高畑車庫
  [名]名港工場
  [名]大幸車庫
  [鶴]日進工場
  [桜]徳重車庫
  ▼過去の車両基地
  (旧)池下車庫
  (旧)名城工場
  (旧)中村検車場
  (旧)本線検車場
  ▼名鉄の車両基地
  犬山検査場
  猿投検車支区
  舞木検査場
 
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史


 地下鉄相直車両の定期点検を行う,名古屋鉄道の車両基地を紹介します.

名古屋鉄道 犬山検査場(犬山検車区)

 名古屋鉄道犬山検査場は,昭和60年(1985年)に開設された車両基地です.
 名鉄全車両の日常検査の要となる検査場です.
 地下鉄鶴舞線相直車両(100系・200系・300系),地下鉄上飯田線車両も出入りします.

 犬山検査場概要

 名鉄車両の日常検査(月検査・列車検査)を担当するのが犬山検査場とその下部組織の検車支区です.

 犬山検査場は,検車支区に指示・管理するスタッフに加え,保修や事故保安対応する電機・機工職場と,月検査・列車検査を行う犬山検車区から構成されています.

 日常検査を担う車両基地としては名鉄最大規模で,留置線も多く,一日中多くの車両が出入りします.
 平成14(2002)年の地下鉄上飯田線開業以降は,地下鉄7000形8両の日常検査も交通局から受託しています.


▲名鉄車両保守体制

▲名鉄路線図(本線系統)と車両基地

 

名称 設置 用地面積 建物面積 検査ピット 留置両数 検査内容
犬山検査場 S61 35,627u 6,359u 8両×3
4両×1
52両 月検査
列車検査
茶所検車支区 S31 4,125u 2,421u 8両×2 22両 列車検査
新川検車支区 S2 22,831u 3,611u 6両×2
2両×1
78両 月検査
列車検査
豊明検車支区 H11 8,937u 1,391u 4両×2 51両 列車検査
猿投検車支区 S54 4,440u 1,178u 6両×2 16両 月検査
列車検査

※上記データは平成18年頃のもの.

 

 犬山駅周辺・犬山検査場配線図

 名鉄犬山駅は,犬山線(名古屋方面・新鵜沼方面),小牧線,広見線の4方向から列車が集まるターミナル駅です.
 特に駅南側は3方向から列車が集まるだけでなく,犬山検査場への出入庫列車も加わり,ひっきりなしに列車が行き交います.

 犬山検査場は,犬山駅から南西へ約600mの位置にあります.
 入庫列車は,犬山駅を出ると複雑なポイントを渡り,広見線方面へ.
 左急カーブを抜けた先で,広見線と別れ,複線のまま検査場に入ります.


▲犬山駅周辺配線図

▲名鉄犬山駅
 3面ホーム6線を有するターミナル駅


▲犬山駅(南側)
 3路線+検査場の車両が出入する複雑な配線


▲犬山駅(南側)
 駅構内西側留置線は100系の寝ぐら

 

 犬山検査場は,広見線と平行して設けられた東西に長い車両基地です.
 複線の出入庫線の先,高架橋の下はDSSやSSS,三枝分岐と,まさに特殊分岐器の見本市となっており,短い距離で検車線4本と留置線10本に分岐させています.

 地下鉄7000形も,日中はこの車庫内に全2編成が留置されています.



▲(1)広見線(本線)と出入庫線の分岐点

▲(2)車庫西側の様子


▲(3)西側留置線(Y線奥)
 運用なし7000形の指定席


▲(4)洗車機(C線)
 白塗装の特急車も頻繁に洗浄する


▲(5)車庫西側を俯瞰する


▲(5)車庫(A線)に進入中の入庫列車


▲(6)車庫東側を俯瞰する


▲(6)車庫東側 留置線群(6〜14番線)


▲(6)三枝分岐器


▲(7)転削庫・留置線(X線)と検車棟


▲(8)手前から広見線(複線)と留置線(1番線)
 検車棟・ピット(2〜5番線)


▲(9)検査場正門


▲(10)留置線 東端部


▲(10)留置線 東端部

 

 

 検査ピット内の様子

 検査棟には検査ピットが4本(8両×3本と4両×1本)あります.
 多くの車両の月検査・列車検査を担当しています.


▲(11)検査棟内(東端)
 4両×1線と8両×3線ある

▲(11)検査棟内(東端)
 地下鉄7000形も検査を受ける

 

 

その他画像集

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会