まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線地下鉄車両基地中村検車場(中村区役所検車場)
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
  [東]藤が丘工場
  [東]高畑車庫
  [名]名港工場
  [名]大幸車庫
  [鶴]日進工場
  [桜]徳重車庫
  ▼過去の車両基地
  (旧)池下車庫
  (旧)名城工場
  (旧)中村検車場
  (旧)本線検車場
  ▼名鉄の車両基地
  犬山検査場
  猿投検車支区
  舞木検査場
 
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 中村検車場 平成元年7月〜平成23年3月

 かつて存在した桜通線の車両基地を紹介します.

桜通線 中村検車場

 中村検車場は,平成元年の桜通線の第一期開業(中村区役所駅〜今池駅)に合わせて開設された車両基地です.
 運転区分上は中村区役所駅構内の扱いです.

 平成23年の第三期開業(野並駅〜徳重駅)までの約22年間,桜通線車両の列車検査を行っていました.

 車庫概要

 地下鉄桜通線は,平成元年の第一期開業時,平成6年の第二期開業時ともに,既存市街地に建設されたことから,一定規模の用地を必要とする車両基地を沿線に用意することができませんでした.

 そこで,将来の郊外延伸=車庫用地確保までの間の暫定的な車両基地として,桜通線の起点である中村区役所駅の先にある留置線に検車設備等を設け,「中村検車場」として運用していました.

 検車場では,6日を越えない期間で主要部品の点検を行う列車検査のみを担当しており,月検査と重要部検査・全般検査など大規模検査は,丸の内駅にある連絡線を使い,鶴舞線を経由して日進工場で行っていました.(組織上も日進工場の一部という扱いです.)

 平成23年3月の桜通線の第三期開業(徳重駅延伸)と同時に徳重車庫が開設され,中村検車場の検車機能は廃止されました.現在は中村区役所駅の留置線として使用されています.

 

 

 中村区役所駅・中村検車場

 桜通線の起点駅である中村区役所駅の奥には3本の線路が続いており,それぞれ縦に2編成が留置可能な長さがあります.
 夜間は合計6編成が留置されます.

 6編成分のスペースのうち,半分が検車用でした.
 駅側に洗浄線1線(洗車台付き)があり,始端側に検車線(列検線)2線(ピット・屋根上点検台付き)が設置されていました.

 これ以外に留置線が3線用意されており,桜通線の営業折返列車は,通常は降車ホームでの客扱い終了後,留置線に引き上げ,折り返し乗車ホームに入線しています.



▲カメラ(1) 2番ホームより留置線を望む
 縦に2編成が留置可能
 奥の留置線に1編成が停車中


▲カメラ(1) 同左
 手前の留置線で折返し運転を行う


▲カメラ(2) 1番ホームより洗車線を望む
 奥の検車線から手前の洗車線に進入中


▲カメラ(2) 同左
 洗車線作業中の車両


▲カメラ(3) 洗車機と洗車線,検査場内の渡り線
 (画像出典:6号線工事記録,交通局発行)


▲カメラ(4) 検査場(検査線×2線)
 (画像出典:6号線工事記録,交通局発行)

 

 

 検車場事務所・搬出入口・太閤通換気所

 中村検車場の最奥部=桜通線の始端部はトンネル構造物が2層構造となっており,「太閤通換気所」が設けられています.

 また換気所洞道と併設して,地下検車場から地上まで資機材の搬出入にも使用できる通路が併設されています.

 

 地上部は民間ビルと交通局施設(換気口・搬出入口)が建っています.
 検車場現役時代は事務所もここに構えていました.

 交通局施設(換気口・搬出入口)は,検車場機能の廃止後も現役です.
 住宅街の中にあり,建物には交通局の看板は出ておらず,一見では地下鉄施設とは分かりませんが,連結送水管送水口が設置されていることから交通局施設であることが分かります.


▲旧中村検車場の地上施設
 換気口・搬出入口は今も現役

▲民間ビルと一体化している


▲連結送水管に併記されている送水区域図
 地下の巨大構造物への入口であることが分かる

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会