1号線(東山線) 6両組成×21編成=126両在籍 配置:藤が丘工場
N1100-N1200-N1300-N1400-N1500-N1600
電気:第3軌条600V 軌間:1435mm(標準軌) 車長:15m(小型)
車外設置 行先表示器(LED式) |
 |
地下鉄東山線車両の行先表示器(方向幕&LED表示器)のコマ内容を掲載しています.
これらの情報は独自調査から推測したもので,実際の内容と異なる可能性がありますのでご了承ください.
N1000形は,名古屋市営地下鉄では初となるLED式の行先表示器が搭載されました.
行先のみ表示(日本語+英語)で,単色です.

▲N1000形側面方向幕 |

▲N1000形側面方向幕 |
次表は表示できる内容を示しており,数字はコマ順序と関係ありません.
LED色は,営業表示はアンバー色,回送等の非営業表示は赤色です.
※試運転画像提供:@turumaisenn_さま
 N1000形 |
現行LED表示 |
 |
01 |
 |
02 |
 |
03 |
 |
04 |
 |
05 |
 |
06 |
 |
07 |
 |
|
|
車外設置 記号表示器 |
 |
車両前面の行先表示器(方向幕)の左側に,運用記号を表示する装置があります.
7セグメントのマグサイン式(磁気反転表示器)です.
N1000形の文字色は黄蛍光色です.5050形は白色です.

▲記号表示器 N1000形(黄)と5050形(白) |
▲記号表示器 |
車内設置(側面) 旅客案内表示器 |
 |
旅客案内表示器(停車駅の案内等)は,5050形ではLED式が妻面連結部の通路上部に設置されました.
N1000形では,新製時よりLED式もしくはLCD(液晶)式が,側面出入口扉の上部に設置されています.
編成 |
新製時(平成23年〜) |
N1101H〜N1104H |
LED式 |
N1105H〜N1121H |
LCD(液晶)式 |
令和5年度(2023年度)に全車両に広告用LCD画面が追加設置されました.
令和6年1月より東海3県では初となる車内サイネージ広告が放映されています.
 |
LED式/一次車〜四次車 N1101H〜N1104H |
 |
 |
平成19年(2007年)から平成22年(2010年)に登場した1次車〜4次車の車内案内装置はLED式です.
(1) 32×256ドットの2段表示です.日本語+英語を表示します. ドア上部に千鳥配置で1両あたり3台設置されています. 扉開閉方向表示器を併設しています.
(2) 反対側のドア上部は,全線路線図(プラ板)を掲出し,扉開閉方向表示器を下に設置していました.

▲(1)車内LED式案内表示器 千鳥配置でドア上に設置 |

▲(2)LED式表示器の反対側(未設置側)のドア上部 扉開閉方向表示器のみ |
令和6年(2024年)1月の車内デジタルサイネージ広告「ナゴヤサブウェイビジョン」導入のため,令和5年度に改修が行われました.
(1) 車内LED式案内表示器は,LCD化されることもなく,そのまま(未改造)です.
(2) 反対側の全線路線図掲出箇所に,19.5インチの広告LCD画面が新設されました.
扉開閉方向表示器は縦2段に変更されています.
元あった全線路線図は,側面方向幕板部分の広告枠に移設されています.

▲(1)車内LED式案内表示器(千鳥配置) 変更なし |

▲(2)R5年度に広告画面を新設 扉開閉方向表示器の位置変更 |

▲位置関係 それぞれ千鳥配置 |

▲(2)広告画面新設に伴い全線路線図を移設 |
 |
LCD式/五次車〜十一次車 N1105H〜N1121H |
 |
 |
平成24年(2012年)に登場した5次車以降の車内案内装置はLCD式(液晶式)です.
他号線と同じ17インチワイド型液晶画面です.「ハッチービジョン」の愛称がつけられています.
ドア上部に千鳥配置で1両あたり3台設置されています.
当初は日本語+英語表示のみでしたが,令和2年にソフト改修され,多言語化(+韓国語,中国語2種)されました.
反対側のドア上部は,全線路線図(プラ板)と扉開閉方向表示器が設置されています.

▲LCD式案内表示器「ハッチービジョン」 |

▲LCD式案内表示器「ハッチービジョン」 |
登場時の1箇所あたりのLCD画面設置数は1台のみで,右側に設置されました.
左側は将来の広告用画面スペースとされていました.
令和6年(2024年)1月の車内デジタルサイネージ広告「ナゴヤサブウェイビジョン」導入のため,令和5年度に改修が行われ,(化粧パネル板交換含め)左側に広告用画面が増設されました.
左側が増設された広告媒体「ナゴヤサブウェイビジョン」で,19.5インチモニターです.
右側が従来よりある案内画面「ハッチビジョン」で,17インチワイドモニターです.
N1000形含め,ワンマン運転を行う各路線の車両を対象に,乗務員室扉に「非常通報装置」の位置を表示したステッカーが追加掲出されました.

▲(左側)LCD式広告画面を追加 |
|
▼もどる |