まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線桜通線の駅S05久屋大通駅
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
  S01太閤通駅
  S02名古屋駅
  S03国際センタ駅
  S04丸の内駅
  S05久屋大通駅
  S06高岳駅
  S07車道駅
  S08今池駅
  S09吹上駅
  S10御器所駅
  S11桜山駅
  S12瑞穂区役所駅
  S13瑞穂運動西駅
  S14新瑞橋駅
  S15桜本町駅
  S16鶴里駅
  S17野並駅
  S18鳴子北駅
  S19相生山駅
  S20神沢駅
  S21徳重駅
 
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 高速度鉄道第6号線 桜通線  ラインカラー:赤色

駅の概要

 地下鉄久屋大通駅は,平成元年(1989年)9月10日の,地下鉄桜通線の第1期区間(現在の太閤通〜今池間)開通の際に開業した駅です.

 もとより,昭和40年(1965年)から名城線(本線トンネル)が走っていましたが,栄駅に近く,開通当時は駅は設置されませんでした.
 平成元年の桜通線開通の際に,桜通線の駅が新設されるとともに,交差する名城線にもホームが新設され,駅開設当初から名城線と桜通線の乗換駅として誕生しました.

 名城線久屋大通駅紹介ページはこちら

 栄駅を中心とした,名古屋都心部の繁華街に位置する駅で,周辺は中高層オフィスビルが多く建ち並んでいます.

 桜通線駅務区今池管区駅に所属する直営駅です.

 


▲普通乗車券
駅名称 久屋大通
駅番号 S05 M06
略号 久屋
建設時仮称 東桜
開業 平成元年(1989年)9月10日
所在地 中区錦三丁目
管轄 今池管区駅(直営駅)
ホーム位置 深さ20.7m(地下駅)
ホーム形状 島式1面2線
ホームの大きさ 18.9m×170m
乗車人員 26,319人(R1年度)
出入口数 4カ所
最寄バス停 桜通大津,大津通


▲H24スタンプラリー図柄

 

 

 配線図

 桜通線ホームは,1面2線の島式ホームです.

 

 

 

駅の画像

 駅周辺や駅構内の様子を紹介します.

 地上の様子

 南北方向に走る名城線は,久屋大通(久屋大通パーク)の下を走っています.
 東西方向に走る桜通線は,桜通(R19)の下を走っています.

 名城線側には地下街と一体化した北改札口と南改札口があります.
 桜通線側には西改札口があります.

 西改札口を出た先が1〜4番出入口(※)で,桜通と大津通が交差する桜通大津交差点の四隅に出入口階段があります.
 バリアフリールートではありません.
 (※)このほか,久屋大通駅には1A,1B出入口等があり,間違えやすいので注意が必要です.


▲久屋大通駅ホームの位置
▲桜通の走る桜通の様子

 

 

 駅構内の様子(地下2階コンコース)

 桜通線久屋大通駅は,地下4層構造の大型駅ですが,地下1〜2階は共同溝や地下街で分断されており,独立した改札口が3か所に分散配置されています.

 桜通線側にあるのが,地下2階の西端部に位置する西改札口と1〜4番出入口です.

 西改札口には駅長室,トイレ(リニューアル済み)があります.

 西改札口のラチ内正面には,地下4階桜通線ホームに続く長いESC・階段があります.
 名城線ホームに向かう場合は,左側の地下3階通路に進みます.


▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA

 

 

 駅構内の様子(地下3階通路)

 久屋大通駅の地下3階は,ラチ内通路(西改札口〜名城線ホーム)及び機械室等です.
 階段乗換経路(地下4階桜通線〜階段〜地下3階通路〜階段〜地下2階名城線)も兼ねています.

 

 

 駅構内の様子(地下4階桜通線ホーム)

 ホームは1面2線の島式ホームです.

 桜通(R19号)は道路中央に共同溝が埋まっており,共同溝の両側から掘削して久屋大通駅を建設したことから,非常に幅広なホームとなっています.
 ホームの大きさは,高岳駅と同じく長さ170m×幅18.9mもあります.

 この広大なホームに,西改札口に続く階段・ESCが1ヶ所,名城線大曽根方面ホームに続く階段・ESC・EVが4ヶ所,名城線金山方面ホームに続く階段・ESC・EVが3ヶ所,点在しています.
 ホーム中央に売店(コンビニ)も営業しています.

 ホームの西寄りには,展示物コーナーがあり,久屋大通駅の断面模型や建設時の土で作った陶器が展示されています.

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会