まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線桜通線の駅S04丸の内駅
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
  S01太閤通駅
  S02名古屋駅
  S03国際センタ駅
  S04丸の内駅
  S05久屋大通駅
  S06高岳駅
  S07車道駅
  S08今池駅
  S09吹上駅
  S10御器所駅
  S11桜山駅
  S12瑞穂区役所駅
  S13瑞穂運動西駅
  S14新瑞橋駅
  S15桜本町駅
  S16鶴里駅
  S17野並駅
  S18鳴子北駅
  S19相生山駅
  S20神沢駅
  S21徳重駅
 
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史

 高速度鉄道第6号線 桜通線  ラインカラー:赤色

駅の概要

 丸の内駅は,昭和56年(1981年)11月27日の地下鉄鶴舞線(浄心〜伏見)延伸の際に,鶴舞線の駅として開業しました.
 平成元年(1989年)9月10日に地下鉄桜通線が開通し,2路線の乗換駅となりました.

 鶴舞線丸の内駅紹介ページはこちら

 計画当初は,3路線の乗換駅となる構想があったこと,鶴舞線〜桜通線連絡線があることなどから,鶴舞線ホームと桜通線ホームが離れた位置に設置されています.
 乗換には徒歩5〜6分を要するため,乗換駅としては不便な構造です.
 詳細は
新線計画>7号線丸の内駅

 駅周辺は,大通り沿いを中心に中高層オフィスビルが多く建ち並んでいます.
 日本銀行名古屋支店が所在することもあり,銀行・金融関係の事務所が多くあります.
 また裁判所等がある三の丸地区に近いこともあり,弁護士等の士業関係の事務所も多くあります.

 その他主要な周辺施設として,愛知県図書館があります.
 大通りから街区に入ると,分譲マンションも多く建ち並んでいます.
 このため,他のビジネス街よりも,少し落ち着いた雰囲気の業務中心の街が広がっています.

 駅の管理は,令和4年(2022年)7月に,駅務部門の桜通線駅務区今池管区駅から,運転部門の鶴舞線運転区の所管に変更されました.

 


▲普通乗車券
駅名称 丸の内
駅番号 S04 T06
略号 丸内
建設時仮称 丸の内
開業(桜通線) 平成元年(1989年)9月10日
所在地 中区錦二丁目
管轄 鶴舞線運転区(直営駅)
ホーム位置 深さ23.9m(地下駅)
ホーム形状 島式1面2線
ホームの大きさ 16.0m×170m
乗車人員 19,723人(R1年度)
出入口数 8カ所
最寄バス停 桜通伏見


▲H24スタンプラリー図柄

 

 

 配線図

 ホームは1面2線の島式ホームです.

 上り線(4番線)の久屋大通方に折返線があり,鶴舞線連絡線が分岐しています.
 折返線から下り線には転線できないため,上り線を太閤通駅まで回送して折り返しています.

 

 

駅の画像

 丸の内駅周辺や駅構内の様子を紹介します.

 地上の様子

 丸の内駅は,鶴舞線ホームと桜通線ホームが離れた位置にあります.

 東西方向の桜通線ホームは,桜通の下にあります.
 桜通の出入口は,3番,4番,5番,6番の4箇所+EVです.


▲丸の内駅ホームの位置と出入口配置

▲桜通(国道19号起点)


▲桜通にある6番出入口
 


▲巨大な換気塔とエレベーター出入口


▲換気塔上部の日時計

 

 

 駅構内の様子(コンコース概要)


▲桜通線と鶴舞線の位置関係
桜通線と鶴舞線は離れた位置にあり,その結果,広大な駅構内を有しています.
 
地下1階に鶴舞線側の北改札口が,地下2階相当に桜通線側の東改札口があり,ラチ外通路で接続されています.
 
桜通線ホームは地下4階相当です.
鶴舞線ホームは地下2階です.
これらを結ぶ,経路が複雑なラチ内通路もあります.

 桜通線側は,地下4層構造です.

 地下1階は連絡通路もしくは出入口踊り場です.
 地下2階に東改札口があります.
 地下3階はラチ内通路及び業務用施設,連絡線空間です.
 地下4階にホームがあります.


▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA

 

 

 駅構内の様子(地下2階コンコース 東改札口付近)

 地下2階に位置する東改札口のある桜通線コンコースエリアは,平成元年(1989年)に建設されました.
 駅アクセントカラーは「青色」です.床面・天井面は白系ですが,壁面や柱は水色タイル等でデザインされています.

 北改札口の正面には地上EVがあります.
 4箇所ある階段出入口は改札から離れた位置にあり,改札外コンコースは東西に長く伸びています.


▲東改札口周辺(ラチ外)

▲券売機と東改札口


▲B2コンコースの壁画


▲B2コンコースのアート作品

 

 

 駅構内の様子(桜通線〜鶴舞線連絡通路・改札外

 地下2階の桜通線コンコースを西に進み,3番・6番出口を通り過ぎた先(コンコース西端)は,鶴舞線に続く改札外連絡通路です.
 連絡通路の地下1階部分は,連絡線の上部に位置しており,鉄道特有の緩やかな曲線が特徴的な通路です.


▲B1階コンコース 3番・6番出口の先(コンコース西端)は鶴舞線に続く改札外連絡通路


▲改札外連絡通路 B1〜B2階段・EV


▲改札外乗換通路 連絡線の上部に位置する
 鉄道特有の緩やかな曲線が特徴的

 

 

 駅構内の様子(桜通線ホーム〜鶴舞線連絡通路・改札内

 上記の改札外連絡通路(東改札〜北改札)とは別に,地下4階桜通線ホームと地下1階経由で鶴舞線ホーム間を直接結ぶ改札内連絡通路も設置されています.


▲改札内乗換通路 透視図


▲改札内連絡通路(B2)


▲改札内乗換通路(B3)
 白色タイルがEV増設時の改造箇所

 

 

 駅構内(地下3階)

 4層構造の桜通線丸の内駅のうち,地下3階部分は(上記連絡通路部や階段踊り場を除いて)現在は一般乗客の立ち入りできない空間です.
 かつては2本目の改札内乗換通路として解放されてた時期もありましたが,現在は閉鎖されています.

 閉鎖された改札内乗換通路の詳細は新線計画>幻の乗換駅「7号線丸の内駅」


▲桜通線地下3階平面図 連絡線が駅構内を横断する(元画像は市入札図書より)

 

 

 駅構内の様子(地下4階 桜通線ホーム)

 桜通線は,他路線との交差や地下埋設物との競合を避け,各駅とも地上から深い位置に建設されています.
 その中でも桜通線丸の内駅は,地上から最も深い場所にホームがある駅で,地盤高と軌条面高の差は-25.0mです.

 ホームは1面2線の島式ホームです.
 道路中央の共同溝の両側を掘って建設されたため,幅員16.0mの幅広ホームが特徴です.
 アクセントカラーは,青色です.


▲B4階ホーム 4番線(太閤通方面)

▲幅員16.0mの幅広ホーム


▲ホーム西端 鶴舞線への乗換口
 

 

 

その他画像

 丸の内駅関連の画像,その他画像を掲載します.

 名古屋鉄道「丸ノ内」駅

 名古屋鉄道名古屋本線には「丸ノ内」駅があります.


▲名鉄 丸ノ内駅の乗車券


▲名鉄 丸ノ内駅


▲黄昏時のホームに普通列車が到着する


▲丸ノ内駅 駅名標
 

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会