まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線トピックス運輸職員の制帽とその種類
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
  ▼地下鉄駅のひみつ
  接近メロディ
  駅の深さ
  運輸制服
  運輸制帽
  サインシステム
  局章・地下鉄章標
  駅名称の変更
  副駅名称(副呼称)
  駅リニューアル
  トイレ改装・冷房
  ▼地下鉄路線のひみつ
  路線愛称の由来
  路線カラー
  起終点・キロ程
  地下鉄の信号機
  標識・標
  運転指令室
  運転規制
  地下鉄急行運転
  
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史


 地下鉄駅務員や運転士・車掌,市バス運転士が着用する制帽を紹介します.

運輸職員の制帽と変遷

 運輸職員(地下鉄駅務員や運転士・車掌,市バス運転士)の制帽は,制服に合わせてリニューアルされてきました.

seq 制服カラーリング 着用年
(1) 詰襟制服 昭和25年〜昭和61年
(2) グレー制服 昭和61年〜平成6年
(3) チャコールグレー制服 平成6年〜平成24年
(男女デザイン統一) 平成24年〜令和4年
(4) ネイビー制服 令和4年〜現在

 

 (1)詰襟制服

 詰襟制服は,昭和25年から昭和61年3月まで着用されました.

 

 

 (2)グレー制服

 グレー制服は,昭和61年4月から平成6年6月まで着用されました.

 

 

 (3)チャコールグレー制服

 チャコールグレー制服は,平成6年7月から令和4年11月まで着用されました.

 男性用制帽は引き続き官帽型で,28年間,特に変化はありませんでした.

 平成6年に新設された女性用制帽は,ケピ帽型で,えんじ色が目立つ配色でした.
 平成24年に男性制服とデザインを統一する事になり,ハイバック帽型となりました.


▲平成6年当時

▲平成24年に女性用制帽をリニューアル

▲帽章(画像は交通局作成の仕様書より)
 

 

 

 (4)ネイビー制服

 ネイビー制服は,令和4年12月から着用されている現行制服です.

 外観デザインは,引き続き男性は官帽型,女性は角形ハイバック型です.
 機能向上として,メッシュ式や洗濯可能な仕様となっています.

 帽章は,黒色人工皮革(縦52mm×横64.7mm)にシルバー色シリコン樹脂製の交通局き章をユリの花および英字局名で抱擁させたデザインです.


▲現行制帽 左が男性用,右が女性用

▲現行制帽(男性用)
 

▲(参考)ハッチー制帽

 

 

運輸職員の職種と職階/制帽の周章について

 運輸職員の制帽を見ると,職種と職階が分かります.
 ここでは,平成6年〜平成24年の(3)チャコールグレー制服を事例に紹介します.
 (4)現行制服もほぼ同じようです.

 写真は「レトロでんしゃ館」展示物を撮影したものを中心に掲載しています.
 帯章や周章等の仕様は,過去の発注用仕様書を参照しています.

 

 一般職員

 一般職員(役職なし)の制帽です.
 職種(駅務部門,運転部門,バス部門)に関わらず,同じ制帽です.
 帯章の色は「黒」で,周章(線)はありません.


▲一般職員(役職なし)の制帽
 (H6年当時の制服例)

▲一般職員(役職なし)の制帽
 (H24年マイナーチェンジ後の例)

 

 

 役職付き職員

 役職付き職員の制帽です.
 現業機関の職員のほか,研修所職員,本庁の一部職員も着用することがあります.

 制帽の帯章(帯の色/巾40mm)で職種(駅務部門,運転部門,バス部門)を表します.
  (参考)→現行制服の帯型の巾は38mm

 制帽の周章(線の色と太さ)で階級を表します.


地下鉄駅務部門
(帯章は赤)
地下鉄運転部門
(帯章は黒)
市バス部門
(帯章はブルーグレー)



▲黒帯・赤線6mm
 指導駅務員
▲黒帯・銀線6mm
 地下鉄指導運転士

▲青灰帯・水色線12mm
 自動車指導運転士



 なし  なし
▲青灰帯・水色線12mmと6mm
 自動車指導運転士(主任)




▲赤帯・金線12mm
 駅務区助役


▲黒帯・銀線12mm
 運転区助役


▲青灰帯・銀線12mm
 営業所助役






▲赤帯・金線12mmと6mm
 本庁係長等
 管区駅長
 駅務区首席助役・主任助役
▲黒帯・銀線12mmと6mm
 本庁係長等
 運転区副長
 運転区首席助役・主任助役
▲青灰帯・銀線12mmと6mm
 本庁係長等
 副所長
 営業所首席助役・主任助役



▲赤帯・金線12mm2本
 本庁課長等
 駅務区長
▲黒帯・銀線12mm2本
 本庁課長等
 運転区長


▲青灰帯・銀線12mm2本
 本庁課長等
 営業所長

  ※バス帯章の青灰色の正式名称は「ブルーグレー色」
  ※バス指導運転士の周章の水色線の正式名称は「ターコイズブルー線」

 

 

 役職付き(部長級・局長級)職員

 地下鉄部門や自動車部門を統括する上層部職員も,制服・制帽を着用することがあります.

 部長級2名の制帽には,周章が3本(太・細・太)入ります.
 なかなかお目にかかれません.


地下鉄部門
(帯章は赤)
市バス部門
(帯章はブルーグレー)



▲電車部長 赤帯
 金線12mm2本・金線6mm
 
▲自動車部長 青灰帯
 銀線12mm2本・銀線6mm

 

 右下の写真は,交通局職員の最高位である「交通局長」「交通局次長」「交通局技術本部長」の制帽です.
 局長級3名の制帽には,周章が3本(太・太・太)入ります.
 巾40mmの帯章(黒色)のうち,計36mmが周章(金銀色)となるため,遠目でも分かるくらいにキラキラです.
 式典等で登壇される際に拝見することができます.





▲最高位(局長級)の制帽(太線3本)

▲最高位(局長級)の制帽(太線3本)

 

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会