![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
これまでの地下鉄駅は,新路線との接続の際に大規模改修が行われる事例はありましたが,基本的に開業時の姿のまま使用されてきました. そこで平成31(2019)年3月に策定された経営計画「名古屋市営交通事業経営計画2023」において,地下鉄駅のリニューアルや快適性,清潔感の向上等に取り組む方針が掲げられました.
地下鉄開業から60年以上経過していることや,明るく清潔感のある快適・便利な駅空間とするため,開業後50年以上経過した駅について,駅全体の壁・床・天井・照明などを順次リニューアル予定.
(地下鉄駅リニューアル計画 平成30年12月より抜粋) ホーム,コンコース,出入口通路の壁,床,天井や柱等の仕上材,照明等を改修する.
平成14年度から平成29年度にかけて,各トイレのブース1箇所に限って便器の洋式化が行われてきました.
訪日外国人,高齢者をはじめ,誰もが快適に利用できるよう,全ての便器の洋式化を行う方針となりました.
(令和3年3月市議会答弁) 今後10年をめどに,全ての残りの駅70駅の洋式化を完了させる.
多客駅(名古屋駅などの主要駅や,ナゴヤドーム前矢田駅などのイベント駅)や交差駅については,大規模改修の機会にホーム冷房が整備されてきました. しかしながら,他都市の地下鉄が100%近い冷房化率なのに対し,名古屋市は27.8%(令和2年度時点)と圧倒的に低水準であることや,近年の猛暑を鑑み,その他駅についても順次,冷房化する計画が立てられています.
順次駅ホームの冷房化を進める.
(令和3年3月市議会答弁) 乗車人員1万人以上の駅を中心に,今後10年で20駅の冷房化を行う.
令和元年より始まった駅リニューアル事業を紹介します. (令和4年6月時点)
千種駅は,昭和35年開業の東山線の駅です.JR中央線との乗換駅で,利用者の多い駅です. 現在進行中の「駅リニューアル計画」が本格化する以前,千種駅では,平成28〜平成30年度に,未利用地となっていた地下街跡地に駅務諸室を移転させ,改札周辺に店舗を新設するレイアウト変更を主目的とした,部分的なリニューアル工事が行われました.
そこで,令和2年(2020年)11月より,駅リニューアル第1弾として,通路部等の未改修部分を対象とした,本格的な全面リニューアル工事が始まりました.
駅リニューアル第2弾として,上前津駅のリニューアルが行われます. 上前津駅は昭和42年(1967年)に名城線が,昭和52年(1977年)に鶴舞線が開業した乗換駅です. 令和4年(2022年)6月から令和6年(2024年)10月にかけて,ホーム階,コンコース階,出入口通路(1,2,3,4,12番)などの壁,床,天井の仕上げの改修や照明器具の改修が行われます.
名城公園駅は,昭和46年(1971年)開業の名城線の駅です. これに合わせ,コンコースのレイアウト変更(駅務諸室,トイレ等移転),休憩スペース新設,ホーム冷房化などの駅リニューアルが予定されています. 関連事業として,緑政土木局による名城公園駅〜名城公園北園の地下横断施設(地下通路)新設も予定されています.
栄駅は昭和32年(1957年)に東山線が,昭和42年(1967年)に名城線が開業した乗換駅です. コンコース階には地下街が広がっており,随時改修が行われています. 今回の駅リニューアル対象は,築55年が経過し,手つかずとなっている地下3階の名城線ホーム部のみです.
(令和4年6月時点)
駅構内トイレの整備は,駅によって整備方法が異なります.
参考事例として,平成29年度に先行実施された,千種駅のトイレを紹介します.
平成30年度より本格的に整備された各駅の改修トイレを紹介します.
(令和4年1月時点)
地下鉄駅の冷房化は,駅によって整備方法が大きく異なります.
.
令和元年度に始まったホーム冷房化工事の第1号として,令和2年度に桜通線桜山駅のホーム上に,パーテーションで区切った冷房室(クールエリア)が設置されました.
令和4年度に,高架ホームを持つ東山線3駅(上社駅,本郷駅,藤が丘駅)の冷房化設計&工事が行われる予定です.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) まるはち交通センター製作委員会 |