まるはち交通センター
 トップページ地下鉄路線トピックスサインシステム
地下鉄路線
 
コンテンツTOP
営業路線の紹介
 東山線
 名城線・名港線
 鶴舞線
 桜通線
 上飯田線
地下鉄駅の紹介
 東山線の駅
 名城線・名港線
 鶴舞線の駅
 桜通線の駅
 上飯田線の駅
市営地下鉄資料集
 地下鉄車両基地
 各種データ集
 増発・臨時輸送
 トピックス
  ▼地下鉄駅のひみつ
  接近メロディ
  駅の深さ
  運輸制服
  運輸制帽
  サインシステム
  局章・地下鉄章標
  駅名称の変更
  副駅名称(副呼称)
  駅リニューアル
  トイレ改装・冷房
  ▼地下鉄路線のひみつ
  路線愛称の由来
  路線カラー
  起終点・キロ程
  地下鉄の信号機
  標識・標
  運転指令室
  運転規制
  地下鉄急行運転
  
 地下鉄新線計画
 地下鉄建設史


 地下鉄駅のサインシステムについて紹介します.
 市バス関係は「市バス路線>バス停図鑑」にて紹介予定です.

 ※当ページは記事執筆途中です.順次加筆しています.

H29年度〜 最新のサインシステム

 旧サインマニュアルは,昭和63年や平成14年の策定後においても必要に応じて随時改訂が行われてきましたが,少子高齢化などによる利用者情報ニーズの変化や東京オリンピック・パラリンピック開催やリニア中央新幹線開業に向けた外国人を含めた観光客対応のほか,地下鉄駅の出入口・エレベーター案内,複雑な駅構内における乗換案内の分かりにくさなど,抜本的な見直しが必要な状況にありました.

 そこで平成27年度には「サインあり方検討業務委託」が,平成28年度には「サインマニュアル見直し検討業務委託」が行われ,平成28年度末に「名古屋市交通局旅客サインマニュアル」が全面改訂されました.

 改訂後の平成29年度は,4月に開業した名古屋駅バスターミナルにおいて,新デザインの路線図が掲出されました(その他サインはオアシス21準拠の模様).
 また,地下鉄栄駅において,平成29年度から30年度にかけて,改訂サインマニュアルに基づいたリニューアル整備が行われ,新サインの性能確認とマニュアルの検証が実施される予定です.
 地下鉄栄駅の次は,地下鉄伏見駅と金山駅が整備対象となる見込みです.

 

 基本情報

 配色は,乗車系情報は,内照式とパネル式(非内照式)で異なります.
 乗車系情報のうち内照式サインでは,従来通り暗色背景(G_N35:K85)に白文字(K0)が使用されます.
 乗車系情報のうちパネル式(非内照式)サインでは,暗い地下構内に暗色背景では見難いという意見を踏まえてか,白背景(C0,M0,Y0,K0)に黒文字(K100)になりました.

 降車系情報は,内照式とパネル式(非内照式)共通で,従来の暗色背景から黄色背景(DIC166)に黒文字(K100)になりました.

 一般案内系情報は,白背景(C0,M0,Y0,K0)に黒文字(K100)が使用されます.

 

 書体は,日本語書体は引き続き新ゴが採用されています.
 厳密には2種類の新ゴが使い分けられており,基本となる書体は,力強く見える新ゴDB(A-OTF 新ゴProDB em+50)で,白背景色や黄背景色のサイン全般に使用されます.
 ただし,詳細な図表や文章など文字の多いサインや暗色背景色の場合は見難くなるため,この場合は細い字体の新ゴM(A-OTF 新ゴProM em+50)が使用されます.

 英文(アルファベット)と数字は,従来のヘルベチカからミリアド・セミボールド(Myriad Pro Semibold em0)になりました.
 ただし市バスのりば番号のみ,クーリエ・ボールド(Courier bold)が使用されます.

 英語以外の外国語案内は,従来は中国語(簡体),ハングル,ポルトガル語が使用されていましたが,新マニュアルではポルトガル語が抜け,中国語(繁体)が加わりました.

配色 背景色 文字色
乗車系サイン(内照式) 暗色 白色
乗車系サイン(パネル式) 白色 黒色
降車系サイン 黄色 黒色
一般案内系サイン 白色 黒色
言語 フォント
日本語 新ゴM,新ゴDB
英文 Myriad
中国語
韓国語
Noto Sans CJK


▲背景色と文字色
 

 

 

 乗車系サイン(屋外:駅案内標)

 乗車系サインのうち,屋外に整備される地下鉄駅出入口を表示する「駅案内標」は,引き続き青背景の白文字が使用されます.
 ピクトグラムは,鉄道ピクトと名古屋市営地下鉄ピクトの両方が掲出されます.

 

 

 乗車系サイン(コンコース)

 乗車系サインのうち,屋内コンコースに整備されるものは,内照式サインでは暗色背景に白文字の組み合わせが,パネル式(非内照式)サインでは白背景の組み合わせが使用されます.

 路線シンボルは,下部を切り欠いて路線記号を大きく表示した新デザインになりました.
 路線カラーも,東山線カラーがやや暗色になるなど,一部路線で変更があります.


▲路線カラー
 

 

 

 乗車系サイン(ホーム)

 平成29年9月中旬に,東山線栄駅2番ホームの壁面改修完了に伴い,ホーム壁面に新しい案内サイン(2種類)が取り付けられました.


▲駅名標(東山線)

▲ホーム壁面 路線案内

 

 

 降車系サイン

 降車系サインは,従来の暗色背景に黄色文字の組み合わせから,黄色背景に黒文字の組み合わせになりました.

 

 

 一般案内系サイン

 平成29年8月竣工の地下鉄鶴舞線N3000形N3108編成から,車内路線図が新デザインのものが掲出されています.


▲車内路線図
 

 

 

 (参考)市バス案内サイン

 市バス関係のサインも同時に改訂され,平成29年以降,徐々に整備が進められています.

 市バス路線図は,従前の地図ベースに全路線が掲載されたものから,当該路線の停留所のみを大きく表示(英字入り)したものになりました.
 バスのりば番号の数字のみ,フォント「Courier」が採用されています.


▲名駅BTに掲出された,新バス路線図(拡大)

▲バス停番号表記とバス路線図


▲上家ののりば番号と,C-758ロゴと停留所番号
 

 

 

 

H1年度〜H28年度 世界デザイン博とサインシステム

 平成元年の地下鉄桜通線の開業にあたり,交差駅が多く複雑なサイン形態になることが予想されたため,昭和63年に「名古屋市交通局旅客サインマニュアル」が策定され,以降,これに基づきサイン整備が行われてきました.
 (新駅以外にも,EV工事や改修工事に合わせ,古い基準で設置されたサインの更新も順次行われてきました.)
 昭和63年策定の初代サインマニュアルは,平成元年に開催の世界デザイン博の影響もあり,黒をベースとした優れたデザインで,平成28年まで長きに渡り活用されてきました.

 28年間,全く同じサインが使われてきた訳ではありません.コンセプトや基本デザインを残しながら,社会情勢や国の基準改訂に合わせ,必要に応じて増補・改訂などマイナーチェンジされてきました.
 平成22年以降は,桜通線新駅をはじめに,サインの非内照化が精力的に進められました.

 【増補・改訂の例】
  平成13年頃 矢印や路線表記(三→Ω)、駅出入口標識(黒→青)のデザイン変更
  平成14年頃 「名古屋市交通局旅客サインマニュアル」再策定
  平成16年〜 名城線環状化に併せて駅のナンバリング増補
  平成19年〜 駅構内図の立体化
  平成22年〜 非内照化対応(運賃表)
  平成23年〜 非内照化対応(駅名標)

 

 基本情報

 配色と書体について.

配色 背景色 文字色
乗車系サイン 黒色 白文字
降車系サイン 黒色 黄文字
一般案内系サイン 黒色 白文字
言語 フォント
日本語 新ゴ
英文 Helvetica

 

 

 乗車系サイン(屋外:駅案内標)

 

 

 乗車系サイン(コンコース)

 

 

 乗車系サイン(ホーム)


▲駅名標その3(非内照)

▲ホーム壁面 路線案内

 

 

 降車系サイン

 

 

 一般案内系サイン

 

 

 

昭和時代 旧サイン

 昭和63年のサインマニュアル策定以前に整備されたサイン類を紹介します.

 

 

 

特殊な事例

 サインマニュアルに準拠しないイレギュラーなサインを紹介します.
 順次追加します.


▲H13年サインの黒背景と路線ロゴに,昭和テイストな丸ゴシックの組合せ
 下段は100%昭和テイストの白背景に赤丸矢印の組合せ

▲白背景とH1年サインの路線ロゴ文字の組合せ

 

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会