|  高速度鉄道第3号線「鶴舞線」  ラインカラー:水色 
          
            |  駅の概要 |  
            |  |   鶴舞線川名(かわな)駅は,昭和52年(1977年)3月18日の鶴舞線第一期(伏見駅〜八事駅間)開業時に設置されました.  駅は東西道路「山王通」と南北道路「県道30号線(川原通)」が交差する川名交差点の下にあります.駅周辺は古くからの閑静な低層住宅街です.
 駅の北側は平成31年に整備が完了した川名公園があります.災害時にはヘリポートにもなる広大な広場が特徴的です.
 公園内には昭和文化小劇場もあります.
  駅の管理は,駅務部門である鶴舞線駅務区八事管区駅の管轄です.   
          
            |  ▲普通乗車券
 
 H24スタンプラリー図柄:
 | 
              
                | 駅名称 | 川名 |  
                | 駅番号 | T13 |  
                | 略号 | 川名 |  
                | 建設時仮称 | 山中 |  
                | 開業 | 昭和52年(1977年)3月18日 |  
                | 所在地 | 昭和区広路通八丁目 |  
                | 管轄 | 八事管区駅(直営駅) |  
                | ホーム位置 | 深さ13.4m(地下駅) |  
                | ホーム形状 | 相対式2面2線 |  
                | ホームの大きさ | 3.5m×170m |  
                | 乗車人員 | 6,100人(R1年度) |  
                | 出入口数 | 4カ所 |  
                | 最寄バス停 | 昭和文化小劇場 |  |  
            | 
  ▲H24スタンプラリー図柄
 |       ホームは2面2線の相対式ホームです.     
          
            |  駅の画像 |  
            |  |   駅周辺や駅構内の様子を紹介します.  地上出入口は川名交差点の四隅にあります.各出入口とも民地内にあり,1番・3番出入口が合築構造,2番・4番出入口が独立構造です.
      川名駅は2層構造のシンプルな駅です.地下1階はコンコースで,川名交差点にある各出入口から改札口までは50mほど離れています.
 
          
            |  ▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA
 |  
            | 
  ▲B1階コンコース
 改札口から出入口方面を望む
 左側は駅長室など
 |  |  
            | 
  ▲B1階コンコース 改札口・券売機付近
 | 
  ▲B1階 改札口付近をラチ外から望む
 |       ホームは2面2線の相対式ホームです.直線区間にあります.
  令和7年(2025年)10月に可動式ホーム柵が整備されました. 
          
            |  ▲1番線(赤池方面ホーム)
 |  ▲2番線(上小田井方面ホーム)
 |  
            | 
  ▲ホーム中央部の階段・ESC
 | 
  ▲ホーム中央部のEV
 |  
            | 
  ▲駅名標
 | 
  ▲駅名標
 |      
          
            |  その他画像 |  
            |  |   川名駅の過去の画像を掲載します.  令和7年にホーム柵が設置される以前の様子です. 
          
            |  ▲ホーム柵設置以前のB2階ホーム
 |  |      ▼もどる  |