高速度鉄道第2号線 名港線(金山〜名古屋港間) ラインカラー:紫色
駅の概要 |
 |
名港線(高速度鉄道第2号線)港区役所駅は,昭和46年(1971年)3月29日の2号線金山駅〜名古屋港駅間の延伸時に開業しました.
駅名称の通り,駅の北東には港区役所があります.
その他集客施設として,駅の西側には邦和スポーツランドがあるほか,平成30年(2018年)には商業施設「ららぽーと名古屋みなとアクルス」が開業し,駅利用者も大きく増えました.
市バス停留所「港区役所」は,当駅直近ではなく,当駅から北へ300m先の港区役所&ららぽーと付近に設置されており,乗換は不便です(バス乗換は東海通駅もしくは築地口駅がおススメ).
駅の管理は,名城線南部駅務区金山管区駅の管轄です.
駅務業務委託駅で,平成23年(2011年)3月27日より日本通運に委託されています.
(令和8年4月より委託先を名古屋鉄道に変更予定.)

▲普通乗車券 |
駅名称 |
港区役所 |
駅番号 |
E05 |
略号 |
港区 |
建設時仮称 |
港区役所 |
開業 |
昭和46(1971)年3月29日 |
所在地 |
港区港楽一丁目 |
管轄 |
金山管区駅(委託駅) |
ホーム位置 |
深さ13.7m(地下駅) |
ホーム形状 |
相対式2面2線 |
ホームの大きさ |
3.5m×110m |
乗車人員 |
5,114人(R1年度) |
出入口数 |
2カ所 |
最寄バス停 |
港区役所 |
|

▲H24スタンプラリー図柄 |
ホームは2面2線の相対式ホームです.
駅の画像 |
 |
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
駅(名港線)は,南北幹線道路「市道江川線」の下にあります.

▲港区役所駅 地上の様子 |
|
道路の東側に1番・EV出入口があります.
出入口上屋はアーチ状となっており,隣接する港図書館と意匠を合わせています.
道路の西側に2番出入口があります.
各出入口には防潮扉が設置されています. 高潮避難先(交通局所有の建物)は2番出入口です.

▲東側の1番・EV出入口 その周囲は港図書館と公園 |

▲1番出入口 |

▲西側の2番出入口 |

▲ららぽーとは2番出入口から北へ徒歩数分 |
港区役所駅は,地下1階にコンコース,地下2階にホームのある2層構造の駅です.
改札口は1箇所,出入口は2箇所のシンプルな造りの駅です.

▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA |

▲改札内の様子 改札内は広い |

▲改札口は1箇所のみ(改札内より望む) 改札口の真横にEV出口通路あり |

▲改札口付近の様子(改札外より望む) |
|

▲2番出口通路 |

▲幅員の広い1番出口階段 地下1階〜地上まで一直線に上る |
ホームは2面2線の相対式ホームです.
駅の前後は曲線が入りますが,駅部は直線区間です.
壁面のタイル色は茶色です.

▲1番ホーム(名古屋港方面) 築地口方 直線区間にある相対式ホーム |

▲1番ホーム(名古屋港方面) 東海通方 |

▲ホーム中央部の階段付近 |

▲ホーム中央付近の女性専用車乗車口 |

▲ホーム北側(東海通側) 中柱も耐震補強もごつい |

▲駅名標 |
▼もどる
|