![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
高速度鉄道第2号線「名城線」 ラインカラー:紫色
地下鉄東別院駅は,昭和42年(1967年)3月30日の高速度鉄道第2号線栄駅〜金山駅間の延伸時に開業した中間駅です. 駅は南北道路「前津通」と東西道路「山王通」の交差点の地下に位置します. 駅の北東には,名古屋テレビ放送(メ〜テレ)と,駅名の由来となった真宗大谷派名古屋別院(東別院)があります. 駅の管理は,駅務部門である名城線北部駅務区栄管区駅の管轄です.
ホームは2面2線の相対式ホームです.
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
駅は南北道路「前津通」と東西道路「山王通」の交差点の地下に位置します.
出入口を駅の縦断(南北)方向ではなく,横断(東西)方向に4ヶ所造ったため,駅構内をラチ外通路が横断しています. 改札口が通路で分断されている地下鉄駅は他にもありますが,中村公園駅や御器所駅などは縦断方向に分断されており,行先方面の改札口となっています(1つの改札口から1つのホームにしか行けない).
ホームは2面2線の相対式ホームです.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)まるはち交通センター製作委員会 |