![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
高速度鉄道第2号線 名城線・名港線(大曽根〜金山〜名古屋港間)
金山駅は,地下鉄2路線のほか,JR線,名鉄線も乗り入れる総合駅です. 地下鉄金山駅は,昭和42年(1967年)3月30日の高速度鉄道第2号線栄駅〜金山駅間の延伸時に終着駅として開業しました. 平成元年(1989年)の世界デザイン博覧会を契機に,名古屋市が南北連絡通路の整備や地下鉄との一体整備(エスカレーター出入口新設)を行い,JRが東海道線ホーム新設,名鉄が金山橋駅の移転を行い,平成元年7月9日に3駅が一体化した「金山総合駅」が完成しました. 地下鉄駅の管理は,名城線南部駅務区金山管区駅です.
ホームは2面4線の島式ホームです. 東別院方の上下線間に留置線(折返線)が1本あり,早朝深夜の名港線内折返運転の際に使用されます(3番線終着→留置線→2番線始発).
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
地下鉄金山駅は,金山総合駅の北口に位置しています. 地下鉄駅構造物の南側は,商業ビル「ループ金山」と一体となっています.
地下鉄金山駅は,地下2層構造の駅です.
中改札口(南側)は,改札機の数も多いメイン改札です.
中改札口(ラチ内)は,かつて店舗がありましたが,現在は無人店舗(自販機コーナー)となっています.
中改札口(北側)は,出入口はなく,金山地下街とサービスセンターがあります.
北改札口周辺は,出入口3ヶ所(1,2,6番出入口)と,市民会館地下連絡通路があります.
ホームは2面4線の島式ホームです.
地下鉄金山駅周辺や駅構内のその他画像等を紹介します.
駅のすぐ南に金山神社があり,この神社名から町名・駅名となりました.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)まるはち交通センター製作委員会 |