いすゞ自動車製/ノンステップバス
いすゞ自動車製ノンステップ車両ラインアップ(引退済の年度式) |
 |
【引退車種ページに掲載】
平成10年度式・平成11年度式の先行導入グループ(キュービック車体/KV832)と,平成12年度式の本格導入車(エルガ/KV834),平成15年度式の低公害車(エルガCNG)のほか,平成17年度式のエルガ(LV234)があります.
当ページでは,平成17年度式の車両を紹介します.
 |
年度 |
年式 |
型式 |
導入 |
現存 |
備考 |
平成10年度 |
平成11年2月 |
KC-LV832N |
3両 |
廃車 |
|
平成11年度 |
平成12年2-6月 |
KC-LV832N |
3両 |
廃車 |
|
KC-LV832L改 |
1両 |
廃車 |
CNG |
平成12年度 |
平成13年2-3月 |
KL-LV834N1 |
12両 |
廃車 |
|
KL-LV834N1改 |
1両 |
廃車 |
CNG |
平成15年度 |
平成15年11月 |
KL-LV834N1改 |
10両 |
廃車 |
CNG |
平成17年度 |
平成18年1月 |
PJ-LV234N1 |
40両 |
廃車 |
|
|
【現役車種ページに掲載】 平成19年度式以降の車両は,現役車種ページに掲載しています.
平成17年度 PJ-LV234N1 40両 (廃車) |
 |
いすゞ自動車製 ジェイバス架装「エルガ」ノンステップバス
機関:6HK1 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:31人 ・AT車 ・ISS装置付き
平成17年度予算で40両のいすゞノンステップ車が導入されました.
局番はNS31〜NS39とNS50〜NS80で,平成18年1月に中川,鳴尾,御器所以外の7車庫に配属されました.
なお,同時に基幹1系統専用車[NKS]7両も導入されています.
平成30年3月にNS65号車が事故廃車となりました.
令和元年6月には,NS31号車がレトロカラーバスになりました.
令和5年(2023年)1月〜3月に,NS38号車を除く38両が廃車となりました.
令和6年(2024年)3月に,NS38号車も廃車となり,全車廃車となりました.
平成16年排出ガス規制(新短期規制:PJ-)に対応しました.引き続きAT車が選択されていますが,トランスミッションは今回からZF製からGMアリソン製へ変更されており,変速時のショックが軽減されています.
標準仕様ノンステップバス適合車で,青色の認定ステッカーが車体前後と中扉横に掲出されています.
2扉車の中引戸で,中扉スロープは折畳み引出し式から携帯脱着式に変更されました.
側窓は逆T型の着色ガラスで,テールランプは腰部2カ所設置.灯火規制により車体側面に反射板が増設されています.
冷房装置は屋根上設置形で,デンソー製です.
登場後の改造項目として,平成20年にホイールのシルバー塗装化が行われ,平成21年にはデイランプが追加搭載されました.
また,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われました.

▲NS52(平成18年式) |

▲NS57 後部より |
国土交通省標準仕様適合のため,車内のレイアウト等の仕様は大きく変化しました.
車体はフルフラットのtype-Bが生産終了となったため,前中扉間ノンステップのtype-Aをマイナーチェンジしたモデルとなっており,中扉以降に段差が生じています.
握り棒は茶色から朱色となり,降車ボタン形状も変更されました.
車外出入口表示も変更となり,車内案内表示ではピクトグラムが多用されています.
跳ね上げ座席は横向きから前向き1人掛×4脚に変更となりました. また運転士用モニタがブラウン管タイプから液晶タイプに変更となっています.

▲NS58 車内の様子 |

▲跳ね上げ座席(車いすスペース) |

▲運転席の様子 |
|
車両配置表・全車両画像 |
 |
平成17年度式のいすゞノンステ車の詳細リストは 車両配置一覧表をご覧下さい.
画像ギャラリー |
 |
その他の写真を紹介します.
主に大型&中型専用車が運用されている,なごや観光ルートバス「メーグル」の増発用として,平成18年1月式の大型車2両(局番NS38,NS39:浄心営業所)が「メーグル」初代予備車に指定されていました.
内装は一般車と同じですが,車体は平成21年と平成22年から黄色と白色の「メーグルカラー」にラッピングされています.
平日は「メーグルではありません」ステッカーを掲出し,浄心営業所一般路線で運用されました.
平成27年には,メーグル専用車と同時にWi-Fi機器が追加搭載されました.

▲メーグル予備車(ラッピング) NS-39 |

▲メーグル予備車 後部より |

▲一般系統運用時はステッカーを掲出 (左:旧バージョン/右:現在のもの) |

▲メーグル予備車の車内 専用車と同じくWi-Fiアンテナとステッカー付き |
平成18年式の2両は,経年により令和5年1-3月には「メーグル」予備車としての任を解かれ,廃車となると思われましたが・・・
かねてより不具合が多発していた「メーグル」専用大型ハイブリット車のM05号車の廃車が,令和5年1月に前倒しされることになりました.
これの穴埋めのため,NS38号車は廃車延期され,引き続き令和5年度も「メーグル」として走ることになりました.
手続き上は,NS38号車は市バス一般車両としては廃車扱いとなり,メーグル専用車となりました.
所有者も,交通局から名古屋市(観光文化交流局)へ移転登録されました.
令和6年3月に後継となる燃料電池バス1両(MFC-1号車)が導入され,NS38号車も1年遅れで廃車となりました.

▲R5年1月 メーグル大型車の動き |

▲同左 浄心営業所における動き |
令和2年2月の市バス90周年を記念し,旧塗色の市バスカラーを塗装で再現した「レトロカラーバス」の運行が,令和元年6月から始まりました.
対象車両は,平成18年式1両のみです.
10年前の前回(80周年)は昭和40年代カラーが再現されましたが,今回は昭和50年代に運行していた深緑とクリーム色の組み合わせカラーが復刻塗装されています.

▲レトロカラーバス NS31 |

▲レトロカラーバス NS31 |
▼もどる
|