毎年3月中旬に開催される,「早咲き!桜みちまつり」対応による迂回運行の記録集です.
早咲き!桜みちまつり |
 |
名古屋市東区に,オオカンザクラの並木道があります.
地下鉄高岳駅東の桜通泉二丁目交差点から北へ1km数百mほど,名鉄尼ヶ坂駅付近までの市道に植えられた桜並木は,名古屋で最も早く桜が咲く「早咲き桜みち」となっています.
見ごろは3月中です.
この並木道の沿道において,例年3月第二週土曜日に「早咲き!桜みちまつり」が開催されています.
メイン企画は沿道施設や周辺公園で行われますが,並木道自体を交通規制して子どもみこし等のパレードを行う場合があり,この時は市バス路線が迂回運行を行います.
 |
開催日 |
例年3月中旬の土曜日 |
迂回運行時間 |
R6年まで |
14時25分から15時15分 |
R7年 |
13時30分から15時15分 |
規制区間 |
白壁交差点から飯田町北交差点 |
影響系統 (迂回系統) |
R6年まで |
幹名駅1号系統(名古屋駅行きのみ) 観光ルートバス「メーグル」 |
R7年 |
幹名駅1号系統(往復とも) 観光ルートバス「メーグル」 |
休止停留所 (市バス) |
R6年まで |
白壁停留所(3番)のみ休止 |
R7年 |
白壁停留所(3番・4番)休止 飯田町停留所(3番)休止→1番停に臨時停車 |
休止停留所 (メーグル) |
メーグル文化のみち二葉館停留所休止→市バス飯田町(2番停)に臨時停車 |
|
南北1km超のオオカンザクラ並木道のうち,交通規制されるのは約500m区間です.
(北端の白壁交差点から南端の飯田町交差点まで)

▲地下鉄高岳駅に掲出された案内板 |

▲大寒桜の並木道地図 |

▲並木道と文化のみち二葉館 |

▲通行止の予告看板 |

▲規制区間北端の白壁交差点 |

▲規制区間南端の飯田町交差点 |
迂回運行の概要(令和7年度) |
 |
令和7年度は,規制時間拡大のため,迂回対象が増えました. (画像はありません.)
(1)幹名駅1(往路/大曽根ゆき)は通常運行迂回運行(対象2本)
(2)幹名駅1(復路/名古屋駅ゆき)は迂回運行(対象3本)
(3)メーグルは迂回運行(対象4本)
迂回運行の様子(令和6年度まで) |
 |
令和6年度までの迂回運行の様子を紹介します.
(1)幹名駅1(往路/大曽根ゆき)は通常運行
(2)幹名駅1(復路/名古屋駅ゆき)は迂回運行
(3)メーグルは迂回運行
対象区間への車両進入が規制されるのは,14:15〜15:15の1時間のみです.
規制開始(14:15)直後に,南行方向にメーグル1便(文化のみち二葉館停14:14発+数分遅れ)と,北行方向に幹名駅1イ号系統(往路)大曽根行き1便(白壁停14:24発+数分遅れ)が,規制区間内を通行します.
このため,規制開始から十数分間は路上イベント等はなく,バス通過後(14:30頃)に子供みこし行列等が開始されます.
規制終了時間は15:15のため,幹名駅1イ号系統(往路)大曽根行き(白壁停の次発15:21発)は,迂回なく運行されます.
なお,幹名駅1号(本線)系統(名古屋駅〜飯田町〜上飯田)は,規制区間を経由しないため,運行に影響はありません.

▲規制開始後に規制区間を通過するバス2本 |

▲規制区間に進入するメーグル
(14:14発の数分遅れ)
反対車線には規制区間から退出する渋滞車列が残っている |

▲規制区間を走る幹名駅1(大曽根行) バス通過が神輿行列開始の合図 |

▲規制区間の白壁(4番)停に停車中 |
規制区間を,南行方向に走る幹名駅1イ号系統(復路)名古屋駅行き2便(白壁停14:39発,15:09発)は,規制時間(14:15〜15:15)にモロ被りとなるため,迂回運行となります.
迂回ルートは国道19号線です.
本来は右折する赤塚交差点を直進し,平田町交差点で右折します.
飯田町停からは通常経路です.
規制区間にある白壁3番停は休止です.

▲休止される白壁(3番)停 |

▲赤塚交差点を迂回直進する幹名駅1 |
規制区間を,南行方向に走るメーグル2便(文化のみち二葉館停14:44発,15:14発)は,規制時間(14:15〜15:15)に被るため,迂回運行となります.
迂回ルートは国道19号線です.
本来は右折する赤塚交差点を直進し,平田町交差点で右折します.
(幹名駅1号系統復路と同一経路で迂回)
規制区間にある文化のみち二葉館停は休止となりますが,代替措置として飯田町2番停に臨時停車します.

▲休止される文化のみち二葉館停 |

▲赤塚交差点を迂回直進するメーグル |

▲上記バス停休止の代替として飯田町2番停に臨時停車するメーグル |

▲同左臨時停車バス停の表示 |
その他の画像 |
 |
オオカンザクラ並木道の画像は,次のページをご覧ください.
市バス路線>トピックス>市バス沿線「四季の風景」春
▼もどる
|