高速度鉄道第1号線 東山線(高畑〜藤が丘間) ラインカラー:黄色
駅の概要 |
 |
新栄町駅は,昭和35年(1960年)6月15日の東山線栄駅〜池下駅間の延伸時に開業した駅です.
地下1層構造で,ホームの横に改札口があります.
出入口も必要最小限(2か所)のコンパクトな駅です.
名古屋市の中心繁華街「栄」から東へ約1kmの場所にある,幹線道路沿いにオフィスビルが立ち並ぶエリアにあります.
駅の北側には「マザックアートプラザ」ビルがあり,地下で接続しています.
幹線道路から1本入ると,住宅地区もあります.
駅の管理は,東山線駅務区名古屋管区駅(直営駅)です.

▲普通乗車券 |
駅名称 |
新栄町 |
駅番号 |
H11 |
略号 |
新栄 |
建設時仮称 |
新栄町 |
開業 |
昭和35(1960)年6月15日 |
所在地 |
東区葵一丁目 |
管轄 |
名古屋管区駅(直営駅) |
ホーム位置 |
深さ7.2m(地下駅) |
ホーム形状 |
相対式2面2線 |
ホームの大きさ |
4.0m×104m |
乗車人員 |
15,074人(R1年度) |
出入口数 |
2カ所 |
最寄バス停 |
新栄町 |
|
 ▲H24スタンプラリー図柄 |
ホームは2面2線の相対式ホームです.直線区間にある駅です.
連絡通路がホーム下にあるため,火災対策で上下線間は防火ガラスで仕切られています.
駅の画像 |
 |
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
新栄町駅は,東西幹線道路「錦通」と国道153号線が交差する葵町西交差点のすぐ東側,「錦通」の下に位置しています.
幹線道路沿いには,オフィスビルが立ち並んでいます.

▲周辺地図 |

▲葵町西交差点より北を望む |
駅北側の歩道上に1番出入口があります.
1番出入口は,北改札口・1番線ホーム藤が丘方面に直結しています.
出入口横の高層ビル「マザックアートプラザ」と地下部で接続しています.
エレベーターもビル敷地内に設置されています.

▲駅北側歩道上の1番出入口 |

▲駅直結ビル「マザックアートプラザ」 |

▲錦通 駅北側歩道 |

▲ビル敷地内の地下鉄EV出入口 |
駅南側の歩道上に2番出入口があります.
2番出入口は,南北改札口・2番線ホーム高畑方面に直結しています.
エレベーターは歩道上に設置されています.

▲駅南側歩道上の2番出入口 |

▲駅南側歩道上のEV出入口 |
新栄町駅は,B1階にコンコース・改札口とホームがある1層構造の駅です.
ホームと改札口・出入口まで直結しており,ラチ外で出入口間を往来することはできません.
1番線ホーム側の北改札を出ると1番出入口,2番ホーム側の南改札を出ると2番出入口しか利用できない構造となっています.
地上エレベーターもそれぞれ別に設置されています.

▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA |

▲1番ホームから北改札口(ラチ内)を望む |

▲北改札口(ラチ外) |

▲通路幅の狭い1番出入口 |
|

▲1番出入口脇のビル接続口 |

▲ビル敷地内のEV出入口 |
|

▲南改札口(ラチ外) 2番ホーム・2番出入口側 |
|
ホームは2面2線の相対式ホームです.直線区間にある駅です.
連絡通路がホーム下にあるため,火災対策で上下線間は防火ガラスで仕切られています.
トイレは1番線ホーム上に設置されています.

▲1番ホーム(藤が丘方面) |

▲1番ホームから見た北改札口 |

▲北改札口から見た1番ホームと連絡通路 |

▲駅名標 |

▲ホーム柵線路側の駅名表示 |
B2階に上下線ホーム間をつなぐ連絡通路があり,階段でのラチ内移動は可能です.

▲B2階 上下線ホーム間の連絡通路 |
|
▼もどる
|