高速度鉄道第1号線 東山線(高畑〜藤が丘間) ラインカラー:黄色
駅の概要 |
 |
東山線東山公園駅は,昭和38年(1963年)4月1日の東山線池下駅〜東山公園駅間の延伸時に開業しました.
約4年間は東山線の終着駅でした.
昭和42年(1967年)3月30日に東山線が星ヶ丘駅まで1駅延伸され,中間駅となりました.
駅名称の通り,駅から南側一帯は広大な東山公園(都市公園)が,駅から北側は平和公園(墓園が中心)が広がる,緑豊かな地区の中心にあります.
名古屋を代表する行楽・観光スポットである「東山動植物園」(東山動物園)の最寄駅であり,平日は学校団体客,休日は家族等観光客でとても賑わいます.
イベント多客駅であり,駅構内は黄色系の色で統一され,動物の壁画等で装飾されています.
出入口通路も広幅員となっています.
駅の管理は,東山線駅務区名古屋管区駅の管轄です.

▲普通乗車券 |
駅名称 |
東山公園 |
駅番号 |
H17 |
略号 |
東山 |
建設時仮称 |
東山 |
開業 |
昭和38(1963)年4月1日 |
所在地 |
千種区東山通五丁目 |
管轄 |
名古屋管区駅(直営駅) |
ホーム位置 |
深さ11.4m(地下駅) |
ホーム形状 |
島式1面2線 |
ホームの大きさ |
9.0m×105m |
乗車人員 |
7,987人(R1年度) |
出入口数 |
4カ所 |
最寄バス停 |
東山公園 |
|
 ▲H24スタンプラリー図柄 |
ホームは1面2線の島式ホームです.曲線区間にある駅です.
昭和38年4月から昭和42年3月まで終着駅でした.
その際に使用していた本山方のシーサースクロッシングは,星ヶ丘延伸に伴い撤去されています.
駅の画像 |
 |
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
東山公園駅は,東西幹線道路「広小路通・東山通」道路下にあります.
同じ道路(県道60号名古屋長久手線)ですが,駅の真上に位置する東山公園前交差点を境に名称が変わり,西側(名古屋駅方)は広小路通,東側(長久手方)は東山通と呼ばれています.
地上への階段出入口は4箇所(西側の1,4番出入口,南側の3番出入口,東側の2番出入口),地上EVは1基あります.
各出入口は民地内にあり,沿道ビルに取り込まれています.
3番出入口は,地下部で東山ビルに接続しています.

▲東山公園駅 地上部の様子 |

▲2番出入口 屋根上に空調機器・排気筒が設置されている |

▲東山ビルと3番,EV出入口 |

▲3番出入口から動物園方面を望む |
駅は2層構造で,地下1階がコンコース,地下2階が東山線ホームです.
多客駅のため,改札口は東西2箇所に設置されています.

▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA |
利用者が多いのは西改札口で,改札口周辺にも広めのスペースが確保されています.
東山動物園に続く動線は3番出入口で,幅広の通路・階段となっており,動物園の写真が飾られるなど装飾もされています.
3番出入口は沿道の東山ビルと一体構造です.

▲西改札口をラチ外から望む EVは西改札にある |

▲西改札口のラチ外の様子 |

▲3番出入口 |

▲同左 東山ビルとの地下接続口 |

▲西改札口の裏手にある1,4番出入口へ向かう通路 |

▲東西改札口はコンコースで往来できる 一般客と団体客の分離誘導も可 |
行楽客で賑わう西改札口に比べ,東改札口は閑散としています.
駅トイレは東改札口前にあります.

▲東改札口をラチ外から望む |

▲東改札口をラチ内から望む 正面に駅構内トイレあり |
ホームは1面2線の島式ホームです. 地上の道路線形に合わせ,ホーム全体が緩やかな曲線区間にあります.
デザインは黄色系の色合いで統一されており,ホーム柱は薄黄色で,床面も暖色系のタイルです.
平成27年度に設置された可動式ホーム柵の色も,東山線標準の白色ではなく,ホーム壁面と同じ薄黄色に塗装されています.

▲1番ホーム(藤が丘方面) |

▲2番ホーム(栄・高畑方面) |

▲1面2線の島式ホーム |

▲西改札口に続く階段 |

▲ホーム中央のEV |

▲東改札口に続く階段 |
東山動植物園の最寄駅であり,ホーム壁面は動物や植物の巨大壁画で装飾されています.
「ピクチャー・ウォール」という名称で,上下線22箇所に描かれています.

▲壁画「ピクチャー・ウォール」解説パネル |

▲ピクチャー・ウォールの例 |

▲ピクチャー・ウォールの例 |

▲ピクチャー・ウォールの例 |
画像ギャラリー |
 |
地下鉄東山公園駅の,その他画像です.
西改札口前,3番出入口横の通路壁面(ショーウィンドウ)に,レゴランド・ジャパンより寄贈されたレゴブロック製地下鉄案内図(路線図)が設置されています.
その右側は「展示コーナー」として,絵画や写真,書道等の作品展示のために無料貸し出しスペースとなっています.

▲レゴ製地下鉄案内図 |
|
地下1階東改札口の正面にある駅構内トイレは,令和2年度(2020年度)にリニューアルされました.
【意匠】東山動植物園をイメージした明るく楽しい,お子様にも喜んでもらえるデザイン ・キリンをイメージした壁タイル ・桜をイメージした壁 ・動物園の水辺をイメージした壁

▲東改札口付近の駅構内トイレ 2020年度リニューアル済み |

▲カラフルな外観の壁タイル |

▲男子トイレは動物園の水辺をイメージ (女子トイレは東山公園の桜をイメージ) |

▲水辺のカメやカバの装飾も |
▼もどる
|