市バスの中古車が活躍する熊本県のバス事業者の情報です.
九州産交バス |
 |
九州産交バスは,熊本県熊本市周辺の路線バスと,熊本を発着する高速バス路線を運営する事業者です.
地域子会社の産交バスも含めると,そのネットワークは熊本県のほとんどを網羅しています.
夜行高速バスでは名鉄バスセンターにも乗入れています.
ここでは,平成22年頃に移籍した日野1形式7台の元市バス車両が活躍しています.
平成10年式の日野自動車製の一般系統用中型ツーステップ車「レインボー」が7台移籍しています.
名古屋市バスとして平成22年春まで活躍した後に,熊本県へやってきました.
平成22年秋ごろ熊本の整備工場に入庫し,青と白の産交バス路線車標準色に塗り替えられ, 3営業所に分散配置されて順次営業を開始しています.
中古車両の多い熊本県のバス.同形車が多数走っている中でも,銀サッシのメトロ窓と横引きカーテン,腰部3連テールランプなど,独特の名古屋市営仕様は一目で区別ができます.
◆日野レインボー KC-RR1JJAA
名市交(元MH-22)→産交バス(熊本200か 841)/産交バス木山営業所
名市交(元MH-18)→産交バス(熊本200か 843)/産交バス玉名営業所
名市交(元MH-8) →産交バス(熊本200か 850)/産交バス玉名営業所
名市交(元MH-20)→産交バス(熊本200か 854)/九州産交熊本営業所
名市交(元MH-15)→産交バス(熊本200か 856)/産交バス玉名営業所
名市交(元MH-21)→産交バス(熊本200か 857)/九州産交熊本営業所
名市交(元MH-23)→産交バス(熊本200か 870)/産交バス玉名営業所
行先方向幕はLED式に交換されました.
前扉にあった側面表示器は中扉後ろに移設されましたが,この移設方法が所属営業所によって大きく異なっています.
■ 木山営業所タイプ ■ |
 |
 |
産交バス木山営業所に所属する841号車と,玉名営業所に所属する870号車の2台.
中扉後ろのメトロ窓を撤去し,LED表示器と小型引違窓を左側に設置.右側は固定窓に.
841号車は主に東8系統御船線(交通センター〜御船)で活躍.

▲木山営業所841(元MH22) |

▲正面に熊本城を望む |
■ 玉名営業所タイプ ■ |
 |
 |
産交バス玉名営業所に所属する3台.
中扉後ろのメトロ窓を撤去し,上段に大型横長窓を取り付け内側からLED表示器を設置.下段に小型横引違い窓を取り付け.
主に交通センターと玉名駅を結ぶ系統などで活躍.

▲玉名営業所850(元MH8) |

▲改造された側面窓とLED表示器 |

▲玉名営業所856(元MH15) |

▲856リアビュー |
■ 熊本営業所タイプ ■ |
 |
 |
九州産交バスの本社,熊本営業所に所属する2台.
窓枠改造はせず,中扉後ろのメトロ窓の内側からそのままLED表示器を設置.
主に交通センターを発着する路線で活躍.

▲熊本営業所854(元MH20) |
|

▲熊本営業所857(元MH21) |

▲857リアビュー |
■ 車内 運転席の様子 ■ |
 |
 |
車内改造については,営業所間に違いは無いようです.
座席配置はそのままに,シートモケットは全て交換されました. 降車ボタンや一部ステッカーはそのまま利用されています.横引きカーテンも付いています.

▲車内の様子 モケットは全交換 |

▲車内の様子(熊本:857号車) |

▲運転席の様子 産交ワンマン機器を装着 |

▲側面改造の様子(木山:841号車) |
▼もどる
|