市バスとして活躍後に,地方のバス事業者やスキー場などに移籍し,送迎専用のシャトルバスなど,役割を変えて第二の活躍を見せる車両を追いました.
主に送迎バス/シャトルバスとして運用される中古車両一覧 |
 |
既に運用離脱した車両は次の通りです.
現在活躍中(運用離脱が確認できていない)車両は次の通りです.
主に送迎バス/シャトルバスとして運用される車両のうち,別途(事業者毎の特集ページにて)紹介する車両は次の通りです.
都道府県 |
主なシャトルバス運用 |
所有者・使用者 |
車両登録 |
北海道 |
北海道ボールパーク |
千歳相互観光バス |
乗合 |
愛知県 |
??? |
レスクル |
貸切 |
※当方が把握できた車両のみ掲載しています. 自家用登録車など情報が少ないため,未掲載の車両があるかもしれません.
引退済みと思われる送迎バス/シャトルバス |
 |
北海道札幌市郊外にある野外スポーツ交流施設「フッズ スノーエリア」では,来場者用の無料送迎バスとして元市バス車両を1台保有していました.
車両は,いすゞ大型車U規制のラストナンバーである元S466号車です. 市バス時代は港営業所から中川営業所を経て平成19年度に廃車となった後に,北海道に渡ってきました.
主に冬期スキーシーズンに,地下鉄真駒内駅と施設との間をシャトルバスとして往復していました.
繁忙期にはシャトルバスの増発便として走るじょうてつ元市バス車とのコラボレーションも見ることができました.
車内はステッカー類が剥がされた程度で,名古屋時代の雰囲気を残していました.
いすゞU-LV224M:名市交(S-466)→さっぽろ健康スポーツ財団(札幌200は821)
平成25年に廃車となっています.

▲黄色が目立つオリジナル塗装 |

▲フッズスノーエリアを強くアピール |

▲車内を見ると名古屋時代そのもの |

▲案内表示器もそのまま残置 |

▲オフシーズンは車庫で寝てばかり |

▲歯止めに名古屋時代の車番が残る |
 |
北海道 新千歳空港ロングターム駐車場<自家用> 1台 |
 |
 |
北海道の空の玄関口,新千歳空港の南方に位置する民間駐車場「ロングターム駐車場」では,空港と駐車場との間を送迎するバスを複数台所有していました.
大都市圏で活躍した路線バスの中古車が多く,この中に市バス車両の姿を確認することができました.
車両は平成10年式の元都心ループバス専用車の三菱ふそう小型ワンステップ車です.
市バスとして平成22年3月頃廃車となり,平成23年4月に新千歳にやってきました.
車体表記を消し,正面に黄色を加えただけの簡易な塗装変更で走っていました.
車内は座席配置やシートモケット,木製ベンチなどそのままです.
ふそうKC-MJ218F改:名市交(TF-7)→谷岡緑化(室蘭230さ9501)
平成28年4月に運用を離脱し,平成31年2月に解体処分されています.

▲新千歳空港周辺を走る元TF7 (画像提供:OTBさま) |

▲車内の様子 |
 |
青森県 イオンモール下田(つばめ交通)<乗合> 1台 |
 |
 |
青森県おいらせ町にある大型商業施設「イオンモール下田」と,青森県八戸市の市街地に近いJR本八戸駅とを結ぶシャトルバスに,元市バス車両が活躍していました.
いすゞ中型ツーステップ車の元MS1号車で,ダッシュボードにMS-1の文字が残っていました.
運行は地元のつばめ交通です.
車体はピンクに白帯の入るつばめ交通カラーとなっており,とても目立っていました.
いすゞKC-LR233J:名市交(MS-1)→つばめ交通(八戸200か597)
平成31年4月頃に運用を離脱し,令和元年11月に解体処分されています.

▲元MS-1 つばめ交通 |

▲ピンクの車体がとても目立つ |
岡山県瀬戸内市の貸切バス会社において,平成23年夏から平成24年までごく短期間のみ活躍した元市バス車両を紹介します.
ネイチャーワールド自動車が保有するこの車両は,平成10年式の三菱ふそう製エアロスターノンステップバスで,平成22年まで市バス初期ノンステ車の一員として名古屋市内で活躍しました.
移籍後,平成23年8〜9月は地元の「長船刀剣博物館」シャトルバスとして運行されました.
この時は白色ボディに鍔(つば)をデザインした塗装で,余白部分に落書きもあるお絵かきバスのような使われ方をしていました.
その後は白一色の姿となり,契約輸送に使用されていました.
KC-MP747M:名市交(元NF-5)→ ネイチャーワールド自動車(岡山200か1122)
約1年半の短い役割を終えた後は 北海道中央バス に再移籍して路線バスとして活躍しました.

▲契約輸送専属となった元NF5 (画像提供:ρさま) |

▲白のみの塗装 (画像提供:ρさま) |
現役or現況未確認の送迎バス/シャトルバス |
 |
北海道阿寒湖畔の温泉リゾートホテル「あかん遊久の里 鶴雅」「あかん湖 鶴雅ウィングス」は,ホテルと道内各駅を結ぶシャトルバス,また駐車場用送迎バスを複数台所有しています.
このうち,ホテル駐車場送迎用として,元市バスの小型車両が2両活躍しています.
車両は平成10年式の元都心ループバス専用車の三菱ふそう小型ワンステップ車です.
市バス引退直後の平成22年に新潟県の魚沼中央トランスポートに移籍し,約2年間は南魚沼市の市営無料バスとして活躍しました.
その後,再度売却され,平成24年7月に当地に渡っています.
塗装は雅な雰囲気に塗り替えられました. 車内の座席配置やシートモケット,木製ベンチなどそのままです.
|
▼平成10年式 ふそうKC-MJ218F改 |
名市交(TF-8)→ |
魚沼中央T(貸切:長岡200か585)→ |
鶴雅グループ(自家:釧路200は168) |
名市交(TF-5)→ |
魚沼中央T(貸切:長岡200か584)→ |
鶴雅グループ(自家:釧路200は169) |
|
魚沼中央トランスポート在籍時の情報は 新潟県魚沼地区の事業者 をご覧下さい.
令和2年1月時点では現役です.

▲ホテル駐車場送迎バスとして走る元TF8 |

▲ホテルのカラー&ロゴを再塗装 (元TF5) |
 |
北海道 新千歳空港ロングターム駐車場<貸切> 2台 |
 |
 |
北海道の空の玄関口である新千歳空港と,空港の南に位置する民間駐車場「ロングターム駐車場」との間を送迎するシャトルバスに,元市バス車両が活躍しています.
平成23年から平成28年まで活躍した直営自家用車両(元TF-7)とは別です.
車両は平成19年(2007年)1月式の日野製,大型ノンステップ車「ブルーリボン2」です.
名古屋市バスとして17年間活躍しました.
令和6年(2024年)2月までに廃車となった76台のうち,2台が当シャトルバスとして運用されています.
車両所有・運行事業者は,札幌市の貸切バス事業者である札幌観光バス(株)です.
昭和39年に名鉄の出資により設立され,平成18年の株式譲渡まで名鉄グループでした.
車体塗装は,前面・側面・後面・屋根ともに白一色となりました.
「札幌観光バス」の社名表示以外,ロゴや文字等も入りません. (R6年9月現在)
日野PJ-KV234N1:名市交(NH-171)→札幌観光バス(札幌200か5964)
日野PJ-KV234N1:名市交(NH-70)→札幌観光バス(札幌200か5971)
2台とも令和6年(2024年)9月に再登録されました.
(画像は準備中です)
福岡県の国営海の中道海浜公園は,福岡市の市街地から博多湾をはさんだ対岸の砂州・海の中道にある国営公園です.
約260haの広大な敷地に,大広場,遊園地,プール,キャンプ場,野外劇場があります.
東西方向に広い公園内の移動手段として,多客シーズン中は有料・無料の各種公園内シャトルバスが運行されています.
このシャトルバスが大規模かつクセ強めで,多数の中古車(神奈川中央交通,大阪市営,神戸市営ほか)かつ経年車が活躍していることで有名です.
令和6年(2024年)プールシーズンより,元名古屋市営の中古車がシャトルバスの一員に加わりました.
名市交(元NH-76)→ 西日本パブリック(構内専用20号車)
名市交(元NH-106)→ 西日本パブリック(構内専用21号車)
名市交(元NH-138)→ 西日本パブリック(構内専用22号車)
名市交(元NH-152)→ 西日本パブリック(構内専用23号車)
名市交(元NH-162)→ 西日本パブリック(構内専用24号車)
平成18年度(2006年度)式の日野製,大型ノンステップ車「ブルーリボン2」です.
令和6年(2024年)2月までに廃車となった76台のうち,5台が移籍しています.
所有者は,公園の運営事業である西日本パブリックであると推測されます.
公園内専用のため,再登録はされていません(ナンバーなし). 主に夏季限定の海の中道サンシャインプールの送迎バスとして使用されているようです.
(画像は準備中です)
▼もどる
|