市バスとして活躍後に,民間バス会社(乗合・特定輸送)や学校法人(自家用)に移籍し,主に学生輸送のためのスクールバスとして活躍する車両を追いました.
主にスクールバスとして運用される中古車両一覧 |
 |
※京都府の 明治国際医療大学 は乗合路線のため別ページです.
※当方が把握できた車両のみ掲載しています. 自家用登録車など情報が少ないため,未掲載の車両があるかもしれません.
引退済みと思われるスクールバス |
 |
名古屋市熱田区の地下鉄伝馬町駅周辺にキャンパスを抱える「名古屋工学院専門学校」ではスクールバスを運行しており,かつては市バスのモノコック車体の中古車両が活躍していました.
JR熱田駅前の駐車場に3台の派手な塗装の車両が停まっていました.
名市交(?) → 電波学園(名古屋22や1750) ※廃車済み
名市交(?) → 電波学園(名古屋22や1751) ※廃車済み
名市交(?) → 電波学園(名古屋22や2005) ※廃車済み

▲熱田駅前のモノコック車3台 |

▲1号車 ド派手な電波学園塗装 |

▲3号車 |

▲リアビュー |
愛知県小牧市にキャンパスを構える「愛知文教大学」ではJR高蔵寺駅や桃花台より大学までスクールバスを運行しており,かつては市バスの中古車両が活躍していました.
白色ベースにピーチライナーのような桃色,赤色,緑色のラインをまとっていました.
名市交(?) → 愛知文教大学(尾張小牧22む668) ※廃車済み
名市交(?) → 愛知文教大学(尾張小牧22む724) ※廃車済み

▲668号車 |

▲724号車 |
上記画像提供:市交のとも様
現役or現況未確認のスクールバス |
 |
栃木県小山市にキャンパスを構える「白鴎大学」では,JR小山駅から大学までスクールバスを運行しています.
運行を担うのは地元の関東自動車(栃木県の関東バス)です.
車両も関東自動車の保有で,特定輸送登録(スクールバス専用)されています.
車両はH12年式のいすゞキュービックです.
平成24年(2012年)春に廃車され,416号車は同年春に,426号車は8月に移籍しました.
県南営業所(R4年10月に小山営業所に改称)に配置されています.
塗装は関東自動車カラーではなく,白色ベースに緑と青の太線が入る白鴎大学専用カラーに塗り替えられました.
車内は座席配置そのままで,モケットが全交換されています.
名市交(S-574) → 関東自動車(とちぎ200か416)特定
名市交(S-573) → 関東自動車(とちぎ200か426)特定

▲白鴎大学専用塗装の元S574 |

▲関東自動車 小山営業所所属 |

▲車内はモケットが張り替えられている |
Nagoya City Transportation Fan Website
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
茨城県つくば市にて高速バス・貸切バス事業を行う常南交通(株)において,元市バス中古車が使用されています.
車両は,平成18年度(2006年度)式(平成19年1月初度登録)の日野製,大型ノンステップ車「ブルーリボン2」です.
名古屋市バスとして17年間活躍しました.
令和6年(2024年)2月までに廃車となった76台のうち,1台が常南交通に移籍しました.
名市交(元NH-97)→常南交通(つくば200か1185)
主に,常南交通が運営する常南国際学院と学生寮を結ぶスクールバスとして運用されているものと推測されます. (詳細な運用方法は調査中です.)
貸切バスとして,その他用途にも使用されています.
(牛久市のうしくかっぱ祭りシャトルバスなど)
千葉県鴨川市内で走るスクールバスにおいて,元市バス中古車が使用されています.
車両の所有と運行を担うのは,日東交通です.
(移籍当初は地域子会社である鴨川日東バス所属.令和2年10月に親会社の日東交通に統合.)
車両はH14年式の三菱ふそうエアロミディ・ノンステップ(9m仕様:通称ダックスフンド)で,令和2年1月に廃車され,同年6月より鴨川にて活躍を始めました.
名市交(NMF-30) → 鴨川日東バス→日東交通(袖ヶ浦200か1438)

▲スクールバス運用専用の元NMF30 |

▲鴨川日東バス→日東交通 |

▲正面より |

▲後部より |
▼もどる
|