市バスの中古車の移籍先は路線バス事業者だけではありません.
自動車学校の教習車など,役割を変えて第二の活躍を見せる車両を追いました.
当ページ掲載車両は,特殊車両かつ特殊用途のため,追跡調査(現在も活躍中か否か)を行なっていません.
掲載する情報は取材時点の過去情報です.ご了承ください.
自動車学校/自動車教習所(東海地方) |
 |
東海地方の4校を紹介します.
岐阜県岐阜市三田洞にある「福富自動車教習所」には,リーフサス3扉車仕様のいすゞ車+富士重工ボディーの元一般車が,かつて市バスとして活躍した頃と同じ青白塗装そのままで使用されていました.
平成3年3月式で,平成14年春の廃車まで如意営業所で活躍した車両です.
同車種が2台在籍しており,うち1台はナンバーを取得.市バス塗装車が岐阜市内の公道を走る光景が見受けられました.
既に引退したと思われます.
いすゞU-LV324M改:名市交(S-363)→福富自動車教習所(構内専用)
いすゞU-LV324M改:名市交(S-364)→福富自動車教習所(岐阜800は430)

▲市バス塗装そのまま |

▲営業機器が撤去された車内 |

▲2台在籍していました |

▲国際興業カラー車もいました |
名古屋市内とその周辺部に4校ある「名古屋自動車学校」のうち,港区の港校と天白区の天白校には,それぞれ市バス中古車が活躍していました.
エアサス3扉車仕様のいすゞ車+富士重工ボディー車です.
天白校に在籍する2台は,改造とともに白塗装され,構内専用教習車として活躍していました.
既に引退したと思われます.
いすゞU-LV224M改:名市交(?)→名古屋自動車学校天白校(構内用502)
いすゞU-LV224M改:名市交(?)→名古屋自動車学校天白校(構内用503)

▲天白校 503号車 |

▲503号車リアビュー |

▲天白校 502号車 |
www.maruhachi-kotsu.com |
一方,港校の1台は,特に手が加えられる訳でもなく,購入されたままの姿で構内の片隅に放置されていました. 現在では撤去・解体されています.
いすゞU-LV224M改:名市交(S-416)→名古屋自動車学校港校(未使用)

▲港校に放置される中古車両 |

▲同リアビュー |
岐阜県美濃加茂市ある「加茂自動車学校」には,市バス中古の教習車が在籍しています.
平成5年式の元基幹1系統専用車で,エアサス3扉車仕様の三菱ふそうエアロスターです.
晩年はRF改造され一般系統でも活躍した後,平成17年春に廃車となりました.
加茂自動車学校では,平成19年4月より活躍しています.
前面系統幕部分を埋めた跡や側面方向幕回りの白塗装,車内の基幹バスシートが確認できます.
ふそうU-MP618M改:名市交(KF-97)→加茂自動車学校(岐阜800は1387)
令和2年1月現在,現役です.

▲加茂自動車学校(岐阜800は1387) 画像提供:名神高速線 さま |
|
岐阜県岐阜市柳津町ある「聖徳自動車学園」には,市バス中古の教習車が在籍しています.
平成8年式のエアサス3扉車仕様,いすゞ+富士重工ボディー車です.
平成19年冬に市バスとして廃車になりました.
聖徳自動車学園では,平成20年4月より活躍しています.
ナンバーを取得し,構内練習用&路上教習用として活躍しています.
いすゞ KC-LV280N改:名市交(S-471)→聖徳自動車学園(岐阜800は1552)
令和2年1月現在,現役です.

▲聖徳自動車学園(岐阜800は1552) |

▲リアビュー |

▲前扉は埋められ,教官席が設置されている |
www.maruhachi-kotsu.com |
自動車学校/自動車教習所(東海地方以外) |
 |
東海地方だけに留まらず,全国各地で使用されています.
茨城県内某所の自動車学校に,市バス中古の教習車が在籍しています.
平成8年式のエアサス3扉車仕様,いすゞキュービックLVの中扉リフト付きの特殊車両です.
※画像は未掲載です
諸般の事情により,校名と登録番号の掲載を控えております.
いすゞ KC-LV280N改:名市交(LS-3)→茨城県内の自動車学校(つくばナンバー)
埼玉県さいたま市西区にある「上江橋モータースクール」には,市バス中古の教習車が在籍していました.
平成8年式のエアサス3扉,いすゞキュービックです.
塗替えられることなく青白塗装そのままの姿で,構内教習車両として使用されていましたが,平成26年9月に教習所が閉鎖され,車両も11月に解体されました.
いすゞ KC-LV280N:名市交(S-501)→上江橋モータースクール(構内専用)
(情報提供:ブログ「急行きそ3号」キハ57 7さま)

▲上江橋モータースクールにて 画像提供:キハ57 7 さま |

▲横方向より 画像提供:名神高速線 さま |
▲実際に車両を運転された方が, その様子を動画で紹介しています. |
|
福島県会津若松市内の「扇町自動車学校」では,市バス中古の教習車が在籍していました.
平成8年式のエアサス3扉車仕様,いすゞキュービックLVです.
扇町自動車学校は,JR磐越西線及び幹線道路沿いに位置しており,鉄道や高速バスの車窓からもよく見える車両でした.
いすゞ KC-LV280N:名市交(S-497)→扇町自動車学校(会津200は34)→再移籍【下記参照】
平成31年春に,系列校である「真岡自動車教習所」に異動となっています.

▲扇町自動車学校の教習車 画像提供:市交のとも さま |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
栃木県真岡市の「真岡自動車教習所」に,市バス中古の教習車が在籍しています.
平成8年式のエアサス3扉車仕様,いすゞキュービックLVで,平成31年春まで系列校の「扇町自動車学校」にて使用されていた車両です.
いすゞ KC-LV280N:名市交(S-497)→扇町自動車学校(会津200は34)→真岡自動車教習所(宇都宮800は1774)

▲真岡自動車教習所の教習車 |

▲真岡自動車教習所の教習車 |
令和6年(2024年)2月,公益社団法人福井県バス協会が「運転体験車」を新規導入しました.
福井県と県バス協会が取り組む運転手不足対策の一つで,運転体験を通してバス運転士という職業への関心を高める目的で導入したものです.
運転体験会の開催や,会員企業に車両を貸し出し採用活動に役立てることとしています.
教習車と同様の改造がされており,補助ミラー増設のほか,最前列左前席にブレーキペダルを増設しています.
路線バスの雰囲気を残すためか,内装は市バス時代のまま使用されています.
注意喚起ステッカーも残っており,「名古屋市交通局」の文字やハッチー,名古屋時代の広告もそのままです.
日野製大型ノンステップ車(PJ-KV234N1) H18年度式
名市交(NH-125)→福井県バス協会(福井200は359)

▲事業者の車庫に留置される「運転体験車」 |
|
▼もどる
|