市バスの中古車が活躍した鹿児島県のバス事業者の情報です.
ここでは「南国交通」と「しまバス(旧:道の島交通)」の2社をご紹介します.
南国交通(株)は,鹿児島市に本社を置く事業者で,鹿児島市内や鹿児島空港を中心に県本土の路線バスや高速バスを運行しています.この会社に,平成22年から平成24年にかけて三菱小型車1台の市バス中古車両が在籍していました.
 |
【売却済】 三菱ふそう 小型 KC-MJ218F改 1台 |
 |
 |
移籍車両は,平成10年式の三菱ふそう製,都心ループ系統専用車「エアロミディMJ(7m)」です.
名古屋市バスとしては珍しい,ワンステップ,リーフサス仕様でした.
那古野営業所や浄心営業所に所属し,都心ループ系統で活躍しました.平成22年春に廃車となっています.
南国交通では平成22年秋より活躍を始めました.
名市交(元TF-3)→ 南国交通(鹿児島200か1130)
車体はシルバー+赤青のラインの南国交通標準カラーに塗り替えられました.
雰囲気は灰色ベースの名古屋市都心ループ塗装とよく似ています.
前面方向幕は大型車と共通のものに取り替えられ,新たに横幕が内側から装着されました.
行灯部分にはNKKの文字が入ります.

▲南国交通(鹿児島200か1130) |

▲固定窓が特徴の元都心ループ車 |
車内はICカードリーダーなど南国交通ワンマン機器が取り付けられた他は,ほぼ名古屋時代のまま使用されていました.
赤色と灰色の座席や木製座席,荷物置き場,優先席ステッカーもそのままです.
写真には写っていませんが,車内にはTF-3の文字も残っていました.

▲車内後方 |

▲車内前方 |
南国交通の空港自動車営業所に配置され,主に鹿児島空港を発着するローカル系統で活躍しました.
その後,平成24年夏に鹿児島空港に拠点を置く航空会社の日本エアコミューターに売却されています.
南国交通での活躍はわずか1年半ほどでした.
日本エアコミューター移籍後の情報は 送迎用・シャトルバスをご覧下さい.
「(株)しまバス」,旧社名「道の島交通(株)」は,奄美市に本社を置くバス事業者です.
奄美大島を走る路線バスのほか,島内貸切バスも運行しています.
この会社に,平成22年に市バス中古の日野製小型車両が移籍しました.
移籍車両は,平成10年式の日野製小型車,一般系統用「レインボー7W」です.
ツーステップ,エアサス仕様で,観光マスクが特徴的な車でした.
名古屋市バスとして全10台が在籍しており,平成22年春まで地域巡回系統を中心に活躍しました.
このうち,8台がしまバスへ,残る2台が岡山県の備北バスに移籍しました.
|
名市交 局番 |
登録番号※ |
前面塗装 |
側面塗装 |
備 考 |
元SH-10 |
→しまバス(鹿児島227か56) |
→(奄美200か35) |
横浜ベイスターズラピ |
|
元SH-8 |
→しまバス(鹿児島227か57) |
→(奄美200か68) |
白色 |
白色 |
LED化 |
元SH-1 |
→しまバス(鹿児島227か59) |
→(奄美200か36) |
白色 |
名市交 |
|
元SH-2 |
→しまバス(鹿児島227か60) |
→(奄美200か60) |
白色 |
名市交 |
|
元SH-5 |
→しまバス(鹿児島227か61) |
→(奄美200か34) |
白色 |
名市交 |
|
元SH-7 |
→しまバス(鹿児島227か62) |
→(奄美200か59) |
名市交 |
名市交 |
|
元SH-4 |
→しまバス(鹿児島227か63) |
→(奄美200か63) |
白色 |
白色 |
|
元SH-9 |
→しまバス(鹿児島227か64) |
→(奄美200か50) |
白色 |
名市交 |
|
|
最初の移籍改造車両は元SH-10(鹿児島227か56→奄美200か35)で,「横浜ベイスターズレプリカバス」として,平成23年2月より運行を開始しました.車体外装はベイスターズカラーに全面ラッピングされ,車内にもステッカー装飾が施してあります.
その他の車両は・・・基本的に手抜き塗装となっており,真っ白に塗られた車両もあれば,前面だけ白色で側面は原色のままという車両も.中には交通局エンブレムを外しただけの原色で走る車両もあります.
※当ページの画像は,旧社名「道の島交通」時代に撮影したものです.
※当ページの画像は,平成26年11月導入の「奄美」ナンバー以前に撮影したものです.

▲56→35号車 ラッピングバス(2代目) 初代デザインはこちら |

▲56→35号車 |

▲57→68号車 前面側面ともに白一色塗装 |

▲57→68号車 後部は広告入り |

▲59→36号車 前面のみ白塗装(前照灯回りそのまま) |
|

▲60→60号車 前面のみ白塗装(前照灯回りも白) |

▲60→60号車 後部から見ると市バスそのまま |

▲61→34号車 前面のみ白塗装(会社ロゴ入り) |

▲61→34号車 |

▲62→59号車 唯一の原色そのまま |

▲62→59号車 どこから見ても市バスです |

▲63→63号車 旧57号車と同じく白一色塗装(広告付) |

▲63→63号車 |

▲64→50号車 前面のみ白塗装(前照灯回りラッピング) |

▲64→50号車 特産の大島紬柄の部分ラッピング |
車内はしまバスのワンマン機器に載せかえられた他は,大きな改造は行われていません.
ステッカー類もほぼそのまま使用されており,交通局の文字やハッチーの姿も確認できました.
(車両によってステッカーが剥がされている場合もあります)

▲車内の様子(後方) |

▲車内の様子(前方) |

▲南国でも活躍を続けるステッカー類 |
|
【しまバス(道の島交通)その他写真集】 |
 |

▲名瀬市内を走る原色62→59号車 |

▲海岸線に沿って走る |

▲エメラルドブルーの海と元市バス |

▲奄美の森と元市バス |
▼もどる
|